全国の試験データをもとにブロック別の傾向と対策を徹底分析!
[試験対策講座]
[登録販売者試験 都道府県別まとめ]
▼DVDの講義内容はyoutubeにて一部公開
登録販売者ポータルチャネルはこちら
★ブロック別の合格率と難易度 出題傾向と対策★
- 北海道・東北ブロックへ
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 - 関東・甲信越ブロックへ
茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・山梨県・長野県 - 首都圏ブロックへ
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 - 北陸・東海ブロックへ
富山県・石川県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県 - 近畿ブロックへ
京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・福井県 - 奈良県へ
奈良県 - 大阪府へ
大阪府 - 中国ブロックへ
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 - 四国ブロックへ
香川県・愛媛県・徳島県・高知県 - 九州・沖縄ブロックへ
福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
北海道・東北ブロック(難易度:★★☆)
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
■傾向と対策
例年通り読みにくい問題があるが、内容は難しくない。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★☆☆ 基本的な問題だった。
第2章 ★★☆ 頻出問題が多く、また解きやすい。
第3章 ★★☆ 漢方・生薬の出題が多め。
第4章 ★★☆ 設問の記述がわかりにくいものが見受けられた。
第5章 ★★☆ 基本的な問題が多い。
■必勝ポイント
基本を押さえた学習をし、問題をよく読もう!
関東・甲信越ブロック(難易度:★★★)
茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・山梨県・長野県
■傾向と対策
第4章がかなり難易度を上げており、低い合格率につながっているのではないか。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★☆☆ 文章が短く、基本的で解きやすい。
第2章 ★★☆ 引っかけもなく、基本的で解きやすい。
第3章 ★★☆ 基本的な出題傾向だが、漢方・生薬に関する出題が多い。
第4章 ★★★ 注意して読む必要があり、また、消去法もあまり使えない。
第5章 ★★☆ 基本的な内容だが、出題形式が独特。
■必勝ポイント
第3章の内容を漢方までしっかり覚えておきたい。
首都圏ブロック(難易度:★☆☆)
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
■傾向と対策
例年に比べ解きやすく、難易度が下がったと感じられる。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★☆☆ 非常に解きやすい。
第2章 ★★☆ 内容は基本的だが、消去法が使いにくく、考えさせる良い設問。
第3章 ★☆☆ とてもメジャーな出題内容。
第4章 ★★☆ 年数の規定に関する出題がよく見られた。
第5章 ★★☆ 成分と副作用の出題が多め。
■必勝ポイント
基本を押さえ、そこから幅広く知識を深めたい。
北陸・東海ブロック(難易度:★★☆)
富山県・石川県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県
■傾向と対策
消去法を無効とする、難易度を上げる斬新な出題パターンが見られた。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★★☆ よく読まないと間違えやすい。
第2章 ★★☆ 内容は基本的だが間違い探しのような設問。
第3章 ★★☆ 頻出とは言えない内容の出題が見られる。
第4章 ★★☆ 「正しいものはいくつあるか」という出題形式対策には、しっかりした学習が必要。
第5章 ★★☆ 「正しいものはいくつあるか」という出題形式対策には、しっかりした学習が必要。
■必勝ポイント
消去法に頼らない実力をつけよう。
近畿ブロック(難易度:★★☆)
京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・福井県
■傾向と対策
概ね基本的で平均的な内容だが、初見の語句に惑わされないように注意。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★★☆ 基本的な問題で、例年通り。
第2章 ★★☆ 『手引き』に記載のない単語が見られた。
第3章 ★★☆ 漢方が少ない。誤りを選ぶ設問が多い。
第4章 ★★☆ 例年並みだが、選択肢に第1類医薬品があった。
第5章 ★☆☆ 医薬品と副作用の出題がない。
■必勝ポイント
漢方と医薬品の副作用について油断せずに学習を。
奈良県(難易度:★★☆)
奈良県
■傾向と対策
今回も良問が多い傾向が続いている。過去問として学習するのにおすすめである。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★☆☆ 基本的で素直な問題だった。
第2章 ★★☆ 副作用に関する設問が多い。
第3章 ★★☆ 基本的で、かつ、店頭でも役立つような内容の設問が多い。
第4章 ★★☆ 広範に出題されており、しっかりとした学習が必要。
第5章 ★☆☆ 医薬品と副作用の出題が多め。
■必勝ポイント
過去問を押さえて、頻出問題をチェック!
大阪府(難易度:★★☆)
大阪府
■傾向と対策
標準的で、良問が多かった。試験対策として力試しに解いておくと良い。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★☆☆ 文章が短く、基本的で解きやすい。
第2章 ★★☆ 頻出問題が多い。
第3章 ★★☆ 頻出問題が多い。漢方・生薬の出題が少し多い。
第4章 ★★☆ 薬事の出題としてはやさしいほうである。
第5章 ★★☆ 基本的な構成で、大阪府伝統の対話形式の出題は健在。
■必勝ポイント
基本を押さえて広い範囲の学習を!
中国ブロック(難易度:★★☆)
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
■傾向と対策
概ね基本的な内容だが、よく読んで解答したい。消去法が効果的に使える。
■直近3 年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★★☆ 消去法が効果的。
第2章 ★★☆ 誤りの記述が巧妙。
第3章 ★★☆ 生薬の問題が多い。また、例年と傾向が変わっていることに戸惑う。
第4章 ★★☆ 消去法が効果的。
第5章 ★★☆ うっかり読み間違いに注意。
■必勝ポイント
しっかりと解答を見直そう!
四国ブロック(難易度:★★★)
香川県・愛媛県・徳島県・高知県
■傾向と対策
例年通り、とても解答しにくい。また、細かな内容の出題が目につく。なお、不適切問題があった。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★★☆ ちょっとした言葉の入れ替えで誤りとする記述が見られる。
第2章 ★★☆ 十分な理解が必要な出題内容が多かった。
第3章 ★★★ 珍しい出題内容に引っかからないように注意。
第4章 ★★★ 広範で詳細な学習が必要な内容だった。
第5章 ★★★ 設問の文章などを読み解くのに苦労する。
■必勝ポイント
すみずみまで学習し、さらに、注意深く、よく読んで解答すること。
九州・沖縄ブロック(難易度:★★☆)
福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
■傾向と対策
出題傾向が変わり、難易度がぐんと上がったが、出題内容は悪くない。
■直近3年の合格率
■章ごとの出題傾向と難易度 (難しい:★★★ 普通:★★☆ やさしい:★☆☆)
第1章 ★☆☆ 基本的な問題で構成された素直な設問。
第2章 ★★☆ ケアレスミスに注意。
第3章 ★☆☆ 頻出の問題が多い。漢方が多め。
第4章 ★★☆ 重要なポイントを押さえた王道の問題。
第5章 ★★☆ 素直な出題で、頻出の内容が多い。
■必勝ポイント
傾向はあまりあてにせず、基本をしっかりと。
[試験対策講座]
[過去問]
- 登録販売者試験 過去問題集
- 各章ごとのギモンについて、教えたり、教えられたり。 登録販売者BBS みんなで試験勉強!
- 平成29年度登録販売者試験 都道府県別まとめ
- 平成28年度登録販売者試験 都道府県別まとめ
- 平成27年度登録販売者試験 都道府県別まとめ
- 平成26年度登録販売者試験 都道府県別まとめ
- 今週のこの一問!
[関連記事]
- 登録販売者受験資格撤廃!「登録販売者の受験資格が大きく変わる!!」
- 登録販売者試験の実務経験要件が廃止に?
- 登録販売者制度の見直し...おさえておくべきポイントは?
- 2017年 これは予想外だった!アンケート結果発表!!<登録販売者試験>
- 2017年 登録販売者試験傾向と対策 合格率と難易度から
- 2016年 これは予想外だった!アンケート結果発表!!<登録販売者試験>
- 2016年 登録販売者試験傾向と対策 合格率と難易度から
- 2015年 これは予想外だった!アンケート結果発表!!<登録販売者試験>
- 2015年 登録販売者試験傾向と対策 合格率と難易度から
- 2014年 これは予想外だった!アンケート結果発表!!<登録販売者試験>
- 2014年 登録販売者試験傾向と対策 合格率と難易度から
- 「登録販売者試験」...気になる合格基準は?
- 登録販売者の給料は???正社員とパート(アルバイト)