登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: 今週のこの一問!
一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 作用機序の記載が義務づけられている。
b 販売名に薬効名が含まれているような場合には(例えば、「〇〇胃腸薬」など)、薬効名の記載は省略されることがある。
c 医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、2年に1回の改訂が義務づけられている。
d リスク区分の記載は省略されることがある。
a | b | c | d | |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
a 誤:一般用医薬品の添付文書に、作用機序の記載は義務づけられていない。
c 誤:添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、必要に応じて随時改訂がなされている。「2年に1回」などの定期的な改訂ではない。
d 誤:リスク区分の記載は省略できない。
★ 正解 ★ 1
※(22/11/08 中国・四国ブロック) 登録販売者試験問題より引用
12月11日(日)九州・沖縄ブロック解答速報 動画配信中!
米山講師が解説&視聴者からの質問にも回答!
┗★米山講師が今回の試験を振り返ります!
締め切り延長! 2023/3/31まで ぜひご応募を!
「プレミアテキストを活用して店頭での接客に役立てよう!」キャンペーン実施中!
平成28年度~令和3年度の過去問を掲載中! 登録無料で利用できる!
登録販売者試験 過去問題集はこちら!
令和4年度の試験結果を反映!
【最新】何点取ればいいの? 登録販売者試験の合格ライン(足切りライン) 受かりやすさに違いは?
これもおすすめ!
【最終版】令和4年度(2022年度)登録販売者試験の合格率は? 受かりやすかった都道府県は?
★メルマガサイトでは、↓↓こちらで随時試験情報を更新していきます。ご自分が受験する都道府県の情報は、必ずチェックしておいてくださいね!
登録販売者試験の日程、開催場所、問い合わせ先などはこちら
登録販売者試験情報
登録販売者試験の都道府県別解答速報はこちら
登録販売者試験 解答速報
登録販売者試験について語り合おう!
試験についてひと言!
コメント(0)
コメントする