登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: 今週のニュース
アニコム損害保険株式会社は、ペットにかける年間支出調査を実施し、結果を発表しました。
調査は、2021年1月1日~12月31日の1年間に、ペット1頭へ支出した費用について、アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」の契約者を対象に、インターネットで行われました。有効回答数2237名。
犬、猫それぞれについて、1年間にかかる各項目の費用について調べたところ、犬が34万5572円(前年比102.1%)、猫が16万9247円(前年比102.7%)と、犬、猫ともに微増傾向が見られました。
項目別に見てみると、最大の支出項目は、犬、猫ともに「フード・おやつ」で、犬は約6.6万円(前年比101.8%)、猫は約5.3万円(前年比123.0%)という結果に。とくに、猫で増加している理由としては「病気のため療法食に変えた」「体のために質のよいフードに変えた」など、愛猫の健康を気にする回答が多く見られた一方で、「家にいる時間が増えて、ついついあげてしまった」というコロナ禍ならではの回答も見られました。一方、犬で最も増加したのは「サプリメント」。増加している理由としては、加齢によるもの、若齢の関節炎などによるもののほか、「腸内フローラを改善するためサプリメントを与えるようになった」という回答もありました。
ほかに、「2022年の費用」について聞いてみると、「変わらない見込み」(45.6%)、「増える見込み」(32.5%)と続きました。増える見込みの理由として、「コロナが落ち着けば旅行に行きたい」「コロナが落ち着いたら、たくさん遊びにいきたいので」といった声が寄せられたとのことです。
また、自分自身よりも、ペットに費用をかけている項目については、「美容院(理髪店)」(30.4%)、「医療費」(28.7%)、「食費」(20.7%)が上位に。その理由としては、「ペットにかかる美容代は惜しまない分、自分は美容院に行く回数を減らす」といった、ペットファーストな声、「いつまでも元気で長生きしてほしい」「健康維持は飼い主の義務!」といった愛犬の健康を気遣う飼い主の声が寄せられました。
ペットのフードやオーラルケアグッズなど、今後ますますペット関連アイテムは需要が増えると考えられます。店頭では、ペットコーナーで、フードの選び方や、歯みがきの方法、日頃からの健康チェックのポイントなどをPOP等でお伝えし、売り場をより充実させるのはいかがでしょうか。
平成28年度~令和2年度の過去問を掲載中! 登録無料で利用できる!
登録販売者試験 過去問題集はこちら!
令和3年度の試験結果を反映!
【最新】何点取ればいいの? 登録販売者試験の合格ライン(足切りライン) 受かりやすさに違いは?
これもおすすめ!
【最終版】令和3年度(2021年度)登録販売者試験の合格率は? 受かりやすかった県は?
★メルマガサイトでは、↓↓こちらで随時試験情報を更新していきます。ご自分が受験する都道府県の情報は、必ずチェックしておいてくださいね!
登録販売者試験の日程、開催場所、問い合わせ先などはこちら
登録販売者試験情報
登録販売者試験の都道府県別解答速報はこちら
登録販売者試験 解答速報
登録販売者試験について語り合おう!
試験についてひと言!
コメント(0)
コメントする