登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: 試験についてひと言! 、 Be a 登録販売者!
最新の試験傾向を反映した『ココデル虎の巻』
テキスト ⇒ 講義映像 ⇒ 過去問が頭に残る!
令和2年度の問題追加! 登録無料で利用できる!
登録販売者試験 過去問題集はこちら!
受験者の皆さん、難関をくぐり抜けた仲間、これから挑戦する受験者に向けてコメントを残せるページを用意しましたので、どんどん書き込んでくださいね!
直後に答え合わせをするもよし、これから出そうな問題について語り合うもよし、です!
解答速報はこちらから
その他のブロックへはこちらから
コメント一覧
九州・沖縄ブロックの「試験についてひと言!」を用意しましたので、どんどん書き込んでくださいね!
最後の熊本県の情報も公開され、すべてのブロックの試験情報が出そろいました。
https://tourokuhanbaisha.npinc.jp/exam_info/
熊本の受験票見たら試験日が令和3年12月11日(日)になってた。。
昨日受験票が届きました(^-^)/
試験会場は九州産業大学のようです。
試験日まで勉強頑張りましょう(*^^*)
緊張してきた。
緊張してきた。
緊張してきた。
調剤薬局で登録販売者の求人ってありますか?
あるかもしれないし、ないかもしれない。
緊急してきました!!!
皆さん頑張りましょうね!!
緊急してきた。
緊張してきた。
いよいよですね。頑張りましょう!
26自信なかったやばば。
26.5番にしました。違ったかな?自信なし!
自分も⑤にしました!自信はないです!
私も5にしてました。セーフ!
わたしも5にしました!よかったー安心w
午後もがんばりましょう!
細かい数字いじってくる問題あってびっくりしました笑
薬と健康の週間とか
思いました!!!『11月16日』に違和感しかなかったですwww
はやく自己採点したいですね!過去問頻出問題が多かったような!
自分も問26は5にしました!
最後の薬と健康の週間間違えた。
私も、最後のやつ間違えたー悔しい(TT)
自己採点して午後に備えたいですね!
同じく間違えました。
さらっと○にしてました。
3章勉強不足なので猛勉強中です。
まにあわない(笑)
3章がやっぱり山場ですよね。
自分も不安しかありません。
ぐふ…
最後ミスった…
問26私も5にしました( ̄▽ ̄)
午前中の回答速報気になりすぎて午後の試験勉強身が入りません笑笑
解答速報でましたね!
60点中56点
午後も頑張ります!
熊本の学園大の出口でポテチ配ってたけど、何故かもらえなかったーしょんぼり
なんかちょっと出題者意地悪じゃ無いですか?笑
なんかちょっと出題者意地悪じゃ無いですか?笑
第3章激ムズ。自信ない。
3章難しかった(´・ω・`)
後半おわってる(꒪⌓꒪)
おつかれさまでした(泣)
本当難しかった。2択まで絞れるけど、そこからわからない問題の多さ。
漢方多めですよねー
午後の部も速報出ましたね!
3章難しかった(゜ロ゜)
丸つけしたくない〜( ˙◊˙◞)◞
難しかったのは
2章>>>>3章>4章=5章>>>>1章
っていう感想でした
2章の前半は難しかった
問の119は3が答えですか?
1のような気がするんだけど・・・・
問119、おいらも1にしちまったTT
わたしも119は1にしました、、。
私も119は1にしました。。。
119、たしか過去問と同じではと思って私も1にしました…
119,別サイトでは正答は1でしたよ。
訂正されてましたね!
119の解答、1に変更されてますね。
2章引っかけ多すぎ…
2章が全然出来てなかった…_:(´ཀ`」 ∠):_ ..
引っ掛け問題にことごとく引っかかった(;д;)
2章がマジで難しかった…
コロナで1県しか受けられないから、せめて全体の6割以上にして欲しい
2章がボロボロ・・・
はぁぁぁぁん
ところで、問52のイの「医家」って何?w
ほんとだ(笑)気付かずふつうに丸してた〜
医家でいいのでは?
医家=医者だから間違えではないですね
過去の問題傾向とかなり
違う!
易しい問題と難問の差が激しい^_^
引っ掛けかたの傾向も違っていましたね
引っかけ多かったけど合格点とれてて良かった
足切りクリアして86点だったら大丈夫ですかね?
ギリギリだから不安です(>人<;)
医家って言葉があるのか…
また一つ勉強になりました( ˊᵕˋ )
問60って1じゃないですか?
2.3章でかなり点おとしてしまった、、(泣)
またチャレンジするかな、、
自己採点したら95点だった。受かってますように皆さんお疲れ様でした。
アの正しい文は、
『医薬品の持つ特質及びその使用・取扱い等について正しい知識を広く生活者に浸透させることにより、保健衛生の維持向上に貢献することを目的とし、毎年10月17日~23日の1週間を「薬と健康の週間」として、国、自治体、関係団体等による広報活動やイベント等が実施されている。』
なので、日付と週間の所が違ってますね...引っ掛け問題多すぎて怖かった!!!
問題不適当だった場合、だいたいいつ頃公式的に不適当だと公表されるのでしょうか、、。
このひっかけは今までにない問題でしたよね?過去問で経験したことない、、今回の試験はなんだか傾向が違くて焦りました
2章間違えまくって過去問より最低な点数…
ため息しか出ない。
午後眠くて集中切れてたし、最悪…
合格なのか不安で余計寝れん!!
欄外参照のは加点になるんですかね?
自分もこの引掛け過去問で初めて見ました。結構意地悪でしたね、、
そんなひっかけだったんですね〜!
理解できました!ありがとうございます!
106点取れてました!もう終わったのに、やっぱり合格通知が来ない事には安心出来ないですねー。。
自己採点システム使ってみたら、92と102の正答率の低さにビックリしましたけど、難しかったですよね……
かくいう私もどっちも間違えてて笑いました
ひっかけの傾向が違うから、いつもと違う人が問題作ったのかなとか考えちゃったり笑
欄外参照のは加点になるんですかね?
欄外参照のは、不適切問題として判断されたら全員加点の可能性もあるのでは?
ただ、絶対とは言えないので、16日?くらいの解答発表を待つのが良いかと思います…
気になって仕方ないですが…
自己採点88でした!
各章の正答率もなんとか4割以上
あぶねー!
直前で焦って詰め込んだのが幸いしました。
自己採点システムって、どこかのサイトにあるんですか?
正答率出るんですね!
92自分も間違えてました~
水虫の深在性はなんとなく気付いたけどウエが分からなかったから仕方ない..
自己採点88でした!
各章の正答率もなんとか4割以上
あぶねー!
直前で焦って詰め込んだのが幸いしました。
去年は自己採点86で落ちましたが今年は96でした。
漢方に関しては問題集や過去問に比べても入門かというくらい簡単だったんじゃないかと思います
九州の問題って過去の問題もそうだけど、ひっかけや初めて系が多いわ。1章はめっちゃ簡単で、「これなら楽勝だぜ!」っておもったら、2章で急降下したわ。
漢方薬、全滅に近い〜!
入門程度とのコメントがありますが、そうなんでしょうか?
適応症?の文章を全て暗記してないと解けない様な気がしましたが。
2章、特に日本語のひっかけ多すぎ
漢方は特徴的なキーワードで覚えると良いと思いますよ〜
漢方は体力の以上と以下を覚えるだけでも大分絞り込めました
防御機能のみとか、骨格は生きた組織とか実務に説明する言葉を改変した関係ない問題ばかりで合格者を絞り込みたい問題作成者の性格の悪さを感じた
去年、2問足らず不合格、今年、87問でした。でも最後の見直しで3問、間違いマークし悔しい。2,3章とも6割でしたが他でカバーできました。
漢方は皮膚はこの漢方たち、婦人はこの漢方たちとグループに分かれる事と、体力以上、以下さえ覚えていたら大体解けます!!キーワードは覚え切れないですよねー。
痔とくれば乙字湯という疑似餌に見事に引っかかってしまった…
自己採点100点。安心していいのか?1章しか満点取れなかった…苦手な4章で点取れて2章得意だったのにめちゃ間違えてた。とりあえず足切り点数は取れてるけど安心出来ないよね。
試験会場のトイレ混みすぎてトイレ入れずめちゃ困った1日だったなぁー笑
休憩中の長蛇の列に引いたのは私だけ?笑
何が1番びっくりって意識してないのに体緊張して寝起きからお腹ピーピーやったこと
章ごとのら足切りは3.5割りの7点ですか?
4割りの8点ですか?7点しか取れてない章があって、どっちか気になってます
体力に関わらず痔の薬!
ときたら乙字湯ですね。
漢方の縛り表現、意外と大事です!
2章、過去一激ムズ。
今回は過去問の傾向と全っ然
違くないですか?? 意地悪すぎる。。。
落とす気満々。
7点でも7点以上なんで合格範囲です!!大丈夫ですよ‼︎
ありがとうございます!大丈夫と言っていただいて安心しました!
何が1番びっくりって意識してないのに体緊張して寝起きからお腹ピーピーやったこと
都道府県によります。
ちなみに各章で足切り点くらいしかとれなかったら合格はかなり難しいのでは?
他9割りくらいとらないと届かないですよ
痔の薬は乙字湯と芎帰膠艾湯しかないからね。
尾字湯の体力(大)を覚えておけばなんとかなる。
今回は三重の人も試験だったんですね。
9月の試験が緊急事態で延期→12月に
なって、試験の順番も九州に
合わせて変更になり。。。大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした!
福岡は正答3.5割 7点で大丈夫です。 あと他9割とは意味が分かりません。そんな合格基準ありません。総合84点以上 章ごとに7点以上になります。無責任すぎる発言は控えるか調べて正しい事を述べて下さい
たぶん、一つの章がギリギリ7点だったら、他の章で9割くらい点数がとれる章がないと合格点に届くのは難しいよ、と言いたかったのではないかと思います!
2章の問40いまだにどれも答え正しい気がするんですけど。まあ正答していたけど。
解説出来る方いますか?
×痒みの原因と思われる自己判断で医薬品の使用を中止することは避けるべきである→○症状が出た場合はすぐに医薬品の使用を中止
だと思います!
×自己判断で痒みの原因と思われる医薬品の使用を中止することは避けるべきである→○症状が出た場合はすぐに医薬品の使用を中止
だと思います!(誤字があったので再投稿しました)
問40は自己判断で使用中止するんじゃなくて、病院に行って医者に診断してもらいましょうって事だと思います。なんか意地悪な問題ですよね。
ネットで骨は生きた組織か?と調べると
みんな生きた組織で死ぬまで破壊と修復する!となってますが、答え違ってませんか?
『身体の成長』が停止するまでなので×ですね。私もまんまと間違えました。。
『成長が停止するまで』の“まで”が✕だよってことですよね多分。単純に日本語が良くない気がしました。確かに停止してからも修復し続けるけど、停止するまで破壊し続けるのには変わりないから、○でもいい気がしました。悩んで悩んで✕にしましたが。それだったら、『成長が停止したら破壊修復はしなくなる』ってはっきり書いてほしかったです。言い回しが良くないですよね。
問40の捉え方は患者が自己判断で使用を中止することを避けるべき→使い続ける
ということだと思うので誤りで間違い無いと思います。
今年は活字中毒と化してしまった私でした。
良い結果が届きますように。
皆様ひとまずお疲れ様でした。
細かい引っ掛けが多かった。
過去問でなかったようなものも。。。
福岡県からの正式な回答発表はいつあるん
でしょうか?
自己採点では合格でしたが、
やっぱり正式発表された答えと照らし合わせた
うえで安心したい…
今年は不適切と判断されそうな問題も
ちらほら散見された様なので、その分が
無効→加点になるといいな…とちょっと期待。
沖縄は明日の10時に沖縄県保健医療部衛生薬務課ホームページにて公表されるみたいです。福岡も同じかと思います!
ご返答、ありがとうございますー★
沖縄が明日なら福岡もですよね。
明日薬務課HPチェックしてみます♪
今回初めて受験しましたが第2章がほんとに難しくて苦戦しました…意地悪な問題が多くて殆ど点取れなかった(;_;)
10時からって言ってたのに県のHPに正答発表されないm(_ _)m
福岡は他県より更新遅いですよね、、
沖縄のホームページで確認しました
問題不適当なかったですね。
鹿児島県、正答確認できました!
問題不適当なかったですね。。。
問69に関しては絶対に問題不適当だと思いました(・・;)
後日問題不適当の報告もありえることなのでしょうか?
熊本県のホームページも今日の午前10時になっても正答公表されてない。
後日問題不適当の報告もありえることなのでしょうか?
ここのサイトと薬務課の本解答に正答の誤りは無かった事が確認できました!!皆さまお疲れ様でした。
沖縄と福岡確認しましたが、どちらも同じでした。確認しての発表なので無いと考えておいた方が賢明でしょう。
合格率は何%になるでしょうか?
去年より上がるか下がるかまったく読めない。
そうですよね。
あと一点足りなかったので問題不適当にならないかな。と期待していました。
正式な発表があるまでは結果がどうなるか分からないですから1点差ならまだ希望あるので待ちましょう。それに努力した知識は結果がどうであれ来年も活かせますし‼︎‼︎
私は84点でギリギリ過ぎて心配で薬務課に問題不適当について問い合わせてみました。
一部問題不適当な問題として上がっているので1/19の合格発表までにその問題の対応を今検討しております。
と言っていたのでまだ可能性はありますよ!!!!
ギリギリや1点足りそうにない人達もみんな受かってますように‼︎
不適当問題を検討中… って事は、
1/19の合格発表まではまだ可能性があるって事ですね。
過度な期待はよくないのかもしれないけど、
ギリギリの人達も受かっていたらいいな★
私も69問は問題文がおかしいのではないかと思っております。
問題を解いている段階で既におかしいのではないかと思い、解答速報でも69問は問題の不適当が上がってましたね。
今の所は2番が答えということになってましたが、これからどう審議されるか。
結果気になります。
問69
イ カリウムイオン×→ナトリウムイオン〇
ウ 胃液分泌抑制×→胃液分泌亢進〇
と明らかに他の選択肢が分かりやすい誤なので、どう判断されるか…
大分県は総合得点が7割以上、各章3.5割以上かー。
つまり、84点以上、1245の章で7点以上、3章で14点以上ですな
難易度を鑑みて合格点の84点が前後することなどはあるのでしょうか?
問69の問題は、手引きの記載どおりに出題されており、おかしいとは思えません。
カフェインについて問われており、これを眠気防止薬としてカフェインを含むものと、カフェインが配合されている薬に分けて解釈するという発想がよく分かりません。
問題を素直に読めば、答えは2になるのは当然であると思うのですが、不思議ですねえ。
問91が不適切問題として取り上げられるかどうかが心配ですが販売終了している名前で試験問題が出てた場合不適切になる可能性はあるんでしょうか?
1点足りなくて不合格は後悔しかのこりませんね
運がなかったと諦めるか
勉強が足りなかったと後悔するのか
いづれにしてもモヤモヤしてしまいそうで嫌ですね。
皆さんが合格していることを心よりお祈りしております。
ブフェナサマク?も手引きにはのっているのでなんとも言えないですよね
そうですよね( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
問69と問91を不適切問題として考えて貰えれば多くの人が合格できそうなので
不適切問題として考えて貰えれるように祈るしかありませんね!
問69と問91が不適切であると、九州/沖縄ブロックの担当者が譲歩して、これら2問が加点されて合格するというのであれば、それもいいかもしれませんね。
今回初めて受験しましたが第2章がほんとに難しくて苦戦しました…意地悪な問題が多くて殆ど点取れなかった(;_;)
84点は不動みたいですよ。
難易度が高ければ合格率が低くなり、難易度が低ければ合格率が高くなります。
それぞれの県で合格率一覧が出てます。2017年度試験はどの県も合格率低いので難易度が高かったと思われます。
どんな問題に当たるか運によるところがありますね
正直こんな問題でギリギリで合格を祈ってる人に登販を務めさせていいのか?とは思う
もっと合格基準を上げてもいいと思う
ですよね。
私は高卒の30代のおばちゃんですけど、ヨユーで絶対受かってますしね。
そういうこと言うのやめましょう。受験した人はいろいろな形で勉強をしてきたわけです。
あなたは受かったの?
名前は薬学生と名乗ってるが本当に薬学生?(笑)
皆さんそれぞれなんだから、いちいち嫌味言わなくていいのに。
そう思うなら何でココの掲示板をチェックしてるんですか?
気になるのかな?
>本当に薬学生?(笑)
「登販を務めさせねいいのか?」と書いている
ことから、ドラッグストアに勤める薬剤師さんとか、店長さんかもしれませんね。
薬剤師さんであれば、以前は薬学生でしたからね。
尤も「薬学生」というよりは「厄学生」だったのかもしれませんが。
名前が薬学生と通りすがりって名前の人へ
皆勉強して頑張ってるのに、いちいち嫌味言うなら見なきゃいいと思いますよ?
皆さんに失礼です
ここのサイトは他SNSに比べても高め合ったり、応援し合ったりと気持ちよく利用させて頂いてましたが、心のない人もやはりいるんですね。残念です。
皆さん多様な状況で努力されてるんだと思いますし、学んだ事は無駄にはなりません。
嫌味を言ったり、周りを見下してる人よりも、そうでない人の方が伸び代もあるのではないですか?
合格発表まではまだ落ち着きませんが…
本当に皆さんお疲れ様でした!
久しぶりに見たらなんか変な人いたみたいですね(笑)気にしません!
受かりますように〜!
毎日合格発表日を思い出すとドキドキが止まりません。
合格圏内にいてもこればっかりは蓋を開けてみないとわからないですからね。
思い出す?
そろそろ合格発表ですね!
自己採点で100でした。
マークシートまでチェックは、
してませんが不安ですね!
同じような方居ますか?
2章ボロボロで自己採点では全問中7問誤答で大丈夫と思いながらも、受験番号間違ってないよね、名前書いたよねと不安で(汗)
無事受かっていますように!
113点で合格でしょう。
名前や受験番号は、試験官が試験開始前に指示してしっかり記入しているはずですよ。
三重県の会場では、終了後も指示をしていました。
点数知りたい時は、19日以降に県庁の薬務課まで行けば良いんですよね?
どっちにしても点数は知りたい(°▽°)
明後日かぁ
明日かぁ
宮崎県はマークシートではなくて当日ビビった。今回の合格率は35%くらいだと予想。
マークシート以外何があるんですか??
番号を答案用紙にそのまま書く感じですよー
大分もマークシートじゃなく、そのまま書く感じだったよ
まあ、マークシートじゃなくてよかったよ。
見直しに時間かかりそうだもん
緊張する。
明日かぁ
合格率35%って
そんなに低くなりますかね?
例年通りくらいじゃないですか?
本日発表ですね、ドキドキ
いよいよ今日ですね!
みなさん良い結果でありますように!!
ついに来ました!今日ですね。
マークシートだと回答がズレてたら
自己採点で合格だったとしても
アウトだし…Σ(-᷅_-᷄๑)
今更だけど大丈夫かなぁ…
ちゃんと確かめて早く安心したいよぉ!
こんな心がザワザワした時に効く薬…
何が良いの?(笑)
合格発表あと少し(ドキドキ
合格率
気になりますね
予想60%(^.^)
ひいひい
うかれー
県庁のホームページでてます??
宮崎県の合格率42.9%だった。
合格でした。よかった。
まだ出てなかったです。
こーゆーのは時間通り開示してほしいですよね泣
ページ開いたらそのページ無くなってた
長崎は午前10時ちょうどに合格者掲載されました。
なんとか合格できました。
ひと安心‼️
福岡、遅くないですかー??
今上がってましたが、開けません(笑)
福岡、遅くない?怒
因みに、長崎の合格率は44.0%でした。
受かったーTT熊本43.9%
長崎44%かぁ。
試験の難易度は例年と変わらず
平均位だったって事ですね。
合格率は全体で43%くらいですね。
福岡まさかの48.6だったみたいです
おっしゃー!
受かったぜ!
ちなみに大分は43,4%だったよ
去年も受けたのですが2章が少しめんどくさく他は漢方を中心として難易度は比較的に低かったと感じました。
じゅげむじゅげむ五劫の擦り切れ海砂利水魚の風来末雲来末食う寝るところに住むところ野ブラ工事のブラ講座パイポパイポオッパイの蹂躙眼蹂躙眼の醜態眼醜態眼のおっぺけぺーのおっぴきぴーの超救命の長介
まぁ簡単でしたからね
おめでとー!!おれは福岡に今住んでるけど地元が大分だからナファゾリンさんが合格したの嬉しい気持ちになりました。
落ちた方もすぐ受かる方よりも勉強もたくさんできるしプラスに捉えて来年頑張ってください
良かったー! 受かってたー♪♪
これで心から安心できる。
見るまでは確定ではないですからね。
長かったよぉ。
福岡48.6% 高めですね。
不適正と判断した問題、無しなんだ…
福岡は思っていたよりも受験した方が少なかったようですね。前年が少なかったから今年は5000人越えと思っていたのですが。
実力試しと思って44才の人生最後の資格と思って受験しましたが、なんとか合格して良かったです!!
ありがとうございます!
さっそく情報開示に行ってきましたが、あれって点数のみなんですね・・・。
どこを間違えたのかわからぬ・・・
全国的に合格率が高かったですね!
受かってましたー!よかったー!
沖縄の合格率はどのくらいなんだろう、、
合格した皆様おめでとうございます。共に2年間の経験を積んで独り立ちしましょうね♪
残念な結果だった皆様、気持ち切り替えて次に向かって頑張って下さいませ。
沖縄は計算すると36.95%みたいですね、ちと苦戦した模様です。
中四国が60%くらいらしいので、地域で問題の難易度にかなりばらつきあったみたいですねー
無事合格確認出来ました(*^^*)
通知後、従事登録して、春には登録販売者だー
お仕事頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧
ドラストの会社でワクチン打ってないと働けないとことかあるんですか?
試験の日、午前の試験で撃沈したと思って
午後の勉強が手につかず、なんとなくこちらの解答速報を見たらもうすでにアップされてました。いてもたってもいられず、確認するとなんと、意外と間違えが少なくて、いけるやん!!と安心して午後に挑めました。
救われました〜ありがとうございました。
無事、合格しました。
合格。ホッとしました。
マークシートでズレてたら…とか無かったようで安心しました。
試験から結果発表までの一ヶ月が長かったです。
皆さま、お疲れ様でした!
DS勤務者です。
ワクチン1回だけ受けましたが、副作用で主治医に止められましたので以降は受けていませんが、特に何も言われません。
接種の為のお休みも貰えますが、受けるかどうかは個人の判断に任せるという方針です。
あくまでうちの会社の場合ですが。
参考までに
ありがとうございます!!参考になりました
鹿児島、35.1%でした。低目です。
定年退職60歳、スキルアップ狙いで合格できました。
この先、実務2年は厳しいですが・・・。
パートとかあれば、いいですが微妙です。
福岡の薬事課へ情報開示に行って
きました。
問題のどこを間違えたか迄は分かりません
でしたが、各章ごとの点数や合計点は
教えてもらえました。
自己採点で漠然と「合格」としか分かって
なかったので、聞いて良かったです。
なんかスッキリしました(^^)
↑何の意味があるのかしらん?
なんの意味?情報開示する事により点数把握して個人が納得するんでしょ。意味があるから薬務課が用意してるんでしょ。いちいち質問しなくても分かる事では?
合格通知書まだかなあ 誰か届いた方います?
合格証届いてました!
鹿児島県です。
手元に届いて改めて安心しました(*´∀`)♪
「何の意味があるのかしらん?」という記載は、質問ではなくて「意味がないのでは」という意味ですよ。
薬務課が用意するのは意味があるからではなくて、点数を教えてほしいという要望があるからです。勘違いされていると思います。まあ、合格することが前々から分かっていて、合格した後でも点数を確認することは個人の自由だとは思いますが、それが果たして意味があるのか?と聞かれたら、人それぞれなのではと思います。
どーであれいちいち聞く内容ではないだろ笑
鹿児島早いですね!福岡市のぼくはまだ届いてないのだ笑
あなたの言ってること更にごちゃごちゃしてる。丁寧だけど分かりにくい。伝わらない人いると思いますよ!
長崎県、合格通知届きました!
改めて合格の実感!
4月から勉強始めて、月1で丸1日勉強、後は単語帳で漢方生薬成分名をひたすら繰り返す(3日に1回)最後の1ヶ月で過去問を解きまくり
思えばよく頑張ったなーと自分を褒めてあげたい(笑)
長い道のりでした。
本当に皆さんお疲れ様でした
熊本です。合格通知書来ましたが、医師の診断書?が入っていませんでした。
事前にネットで調べてましたが、登録には医師の健康診断が皆必要だと思ってました。
同封説明書には「申請者が精神の機能の障害~である場合は」必要と書かれてます。
普通の健康状態なら医師の診断書はいらないんですかね?
皆さん届いてるんですね。
おめでとうございます。
私も、合格したんですが、顔面神経麻痺で入院中です。
でも、お薬を勉強したおかげで、自分の飲んでるお薬がわかって楽しい
薬について調べることも楽しい。
ちなみに血液凝固させにくくするアスピリン飲
んでます。
ビタミンB12も
今年度からは医師の診断書は理由が無い限り基本不要になったようですね。
申請書の確認事項が全て「なし」であれば診断書は不要との事です。
なるほどーそうだったんですね!
ありがとうございます!
私も58才です。記憶力も衰え、何度も挫折しそうになりましたが、がんばってよかったです。残りの人生、自信を持って前向きにがんばります。
統一でない情報を共有するのはよくないとおもうぞぉぉ!!
と思ったのですがほんとみたいですね。
診断書にかかる費用がなくなるのはありがたい。。。
昨年7月で定年退職の60才のおじさん。
半年頑張って、無事一発合格しました。
実務経験無しですけど、この歳で見習いでも雇ってくれたりするのかな?
失業保険も今月で終わりなんですよ。
某DSエリア長をしております。
正直経験のない高齢者は基本雇わないですね。
登販の試験に合格したとは言え、2年は研修が
必要ですし、なにより総じて理解力、コミュニケーション能力が若い方に比べ著しく低いことが多い。
特に男性の管理職を経験されたであろう方々はプライドがやたら高く、店長や指導者の言うことを聞かず、トラブルが多くなる傾向があるからです。
もちろん例外もありますので、貴方の熱意を伝えることができれば採用してくれるところもあるかもしれませんので頑張ってください。
某DSエリア長さん
早速の返信、ありがとうございます。
確かに、雇う側も雇われる側もハードルは高いですよね。そこは承知の上ですが・・・。
パートでも採用あれば、多少なりとも登販の知識は活かせるかも知れませんね。
頑張ってみます。
私も61歳、初挑戦で今回無事合格致しました。同じ年代の方々の合格を知るととてもうれしく思います。定年になって自分のスキルの確認とさらなるスキルアップのために独学で複数の国家試験、公的試験にチャレンジしています〜まだまだ頑張ります!
高齢者って、65歳以上でしたよね(笑)。
自分の近所のDSとかで結構な高齢?の方も頑張っているみたいですよ。田舎ですけどね。
理解力、コミュニケーション能力とかプライドとかは人それぞれですしね。
スキルアップのために、チャレンジしていくのも前向きでいいことですね!
こういう雑談をここでしていいかわかりませんが経験談として書かせていただきます。
合格後さっそく某有名ディスカウントショップへ面接に行きました。
そのグループのホームページの登販募集のフォームから応募してすぐ面接が決まりましたが、面接では普通の従業員として話しが進んでいきました。
なんか感じがおかしいなと思い志望理由で登録販売者として一人前になりたいです的な事を言ったんですけど、
相手から「え?薬を売りたいの?でも登録販売者って2年間は見習いで登録できないでしょ?2年たってそれからね、うちはみんな最初は同じ時給でみんな同じ仕事だから」と言われました。
店のトップ?がその程度の認識。もちろん品出しもレジもバリバリやるつもりだけど2年も登録販売者になれない??
整理も整頓もされてない汚いバックルームも強烈で、面接でいろいろ話し合う気にもなれなかった。。。
ホームページには登録販売者へのサポートは新人でも充実していて時給もプラスされてと、いい事ばかり書かれているのに違う世界に迷い込んだような衝撃でした笑
無駄な時間を返してほしい。
めげずに次行きます!みんながんばろー!!
今年60歳になります。コロナの影響で事業が縮小されたため、ダブルワークを想定して東海ブロック(三重県)で受験し、合格しました。
九州・沖縄ブロックにお邪魔すると、同年代の方がコメントしてみえ、また、DSエリア長さんの激励の言葉もあり、前向きの力をいただきました。
まずは近所のドラッグストアで、早朝アルバイトから始められたら、と思います。
ありがとうございました。
ふむぅ
今回三重県受験&合格した者(60歳)です。
こちらを覗いたら同年代がいらしたのでお邪魔します(^^)
シニア採用については賛否あるかと思います。若い人から採用されていくんだろうなとも思います。
でも自分自身、過去別業種で重労働、長時間勤務、厳しい人間関係も経験したり学んだこともあります。
少なからず別分野の知識も役に立つと思うし決して自信満々なわけではありませんがおごらず謙虚に挑戦したい気持ちなので卑下する必要もないと思っています。
合格は自信になりました。
ただ未経験なのと勉強不足なので登販の仕事につけるかはまだ模索中です。
あ、でも生活もかかってるので真剣に考えてます。
登販は人の命を扱うし千客万来、生半可な気持ちでできるものではないと思います。
でも素晴らしいお仕事だとも思っています。
試験も年齢性別に関係なく受験できるし運良く店の判断により採用されれば能力発揮する人もたくさんいるんじゃないかなと。個人的な意見です。
すずらんさん頑張って〜吉報待ってます〜同世代より〜
無事、合格後の販売従事登録証まで受け取り完了(´∀`*)
年齢を重ねても自らの意思で学び続けてる方って尊敬します!
60才を超えても頑張ってる方々のご意見を伺って、自分も頑張り続けようと思いました(*^^*)