登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: 試験についてひと言!
最新の試験傾向を反映した『ココデル虎の巻』
テキスト ⇒ 講義映像 ⇒ 過去問が頭に残る!
令和3年度の問題追加! 登録無料で利用できる!
登録販売者試験 過去問題集はこちら!
受験者の皆さん、難関をくぐり抜けた仲間、これから挑戦する受験者に向けてコメントを残せるページを用意しましたので、どんどん書き込んでくださいね!
直後に答え合わせをするもよし、これから出そうな問題について語り合うもよし、です!
解答速報はこちらから
その他のブロックへはこちらから
コメント一覧
中国・四国ブロックの「試験についてひと言!」を用意しましたので、どんどん書き込んでくださいね!
今年は中国と四国は同一日程で試験を行うようだが、問題も同じものを使うのかな?今年から中国・四国ブロックということになるのだろうか。
そのようですね。
去年の中国ブロックがかなり簡単だったようですが、問題を作成する時間がないのでは?
それはわかりません。
島根県の試験問題を元に、午前の解答速報を掲載しました。
https://tourokuhanbaisha.npinc.jp/answer_flash/e/21_1109_100000.php
午後難しく感じました
お疲れ様でした。
私は二章も難しかったです。
後半、勉強してきているであろう、よく出るポイントの逆をついてきている感じがしました。3章、5章、難しかったです。
5章が難し過ぎた泣。
午後が不安すぎる。。。
2章の始めが難しく感じました。
午後の勉強が圧倒的に足りなくて不安です…。
速報お待ちしております。
2章の始めが難しく感じました。
午後の勉強が圧倒的に足りなくて不安です…。
速報お待ちしております。
ここで難しかったという人は「勉強」してない気がします
過去問を解く前後にテキストの内容を理解して暗記してれば逆をついてこられても解けると思います
暗記力が高い人は短時間でもよいし、暗記力が高くない人はある程度時間をかけて試験に合格した方が、実務で困らないと思います。
例年の過去問と同じような問題がたくさん出たらよかったという考えなのかな?
午後がかなり難しくて驚きました。
過去数年分には出ていない様な独学ではなかなか覚えきれない様な範囲から出てて落ち込みました…
16:11にコメントした匿名です
今年は特別に難しかったのですね
四国のレベルに合わせてるのでしょうか
お疲れのところ、大変失礼しました
合格をお祈りします
上記のコメントの方。
難しいとおっしゃっている方々は勉強が足りないというより、ただ不安を吐き出しているだけだと思いますよ。
できたと思っても実は違うのでは?こちらの速報で答え合わせをして安心したい! という思いの方もいるのではと考えます。
しんどくなる方が多そうなコメントだったので指摘させていただきました。失礼しました。
前半はすごく結構できてたけど後半どうかなーと速報待ってます!
試験中よりドキドキしててしんどい!
速報早く来てー(´;ω;`)
早く午後の部の解答速報を見たいです( i _ i )試験中よりドキドキしてます泣
午前の方は良くできて、採点してみたけど58点。でも午後がほんとにできませんでした~
速報ドキドキしながらおまちしてます( ; ; )
午後の部の速報まだかなと何回も見てたら
間違えて2020年度の午後の部で丸つけしてて
ズタボロで焦りました笑
2021年度午後の部速報待ち遠しいです!
午前の問33ぼこぼこにやられました( ; ; )中国地方?と同じだったからなのかわかりませんが、個人的に例年より簡単な気がしました
各章何点取れてたら大丈夫でしたっけ。。
たしか6割で12点だったかと
足切りは県にもよりますけど大体4割ラインですね
でもそれを補う為に確実に7割以上他で取らなければいけないので…
解答速報遅いってことは難しかったって事なのかな?( ; ; )
緊張でソワソワして何にも手が付きません( ; ; )
午後の分の解答お待ちしてます( ; ; )!
8/20点、16/40点かつ84点以上ですよね?
午前は合格ラインでしたが午後次第、、
速報お待ちしてます。
試験が終わって何十回もページ更新して解答を待ってます(´•ω•`)
不安で不安で。。。
他エリアの解答速報更新時間から察するに18時くらいまでにはくるかな?
はやく開放されたいよー。゜(´∩ω∩`)゜。
午前の分は1時間半後くらいで出ていたのに対し午後は少し時間がかかってますね( ; ; )緊張する
午後速報追加されましたよ!!ドキドキ…
自己採点104点!
合格点超えてました、半年間頑張ってきてよかったー!
他の受験者さんたちもいい結果が降り注ぎますようにー(。ー人ー。)
各章ライン超えしてたし
1章満点、3章30点でウキウキしたけど
苦手な4章と5章が足を引っ張り
全体で2点足りませんでした!82点!
ここまで取れて逆にビックリしたので来年頑張ります!!
成分、生薬、漢方、副作用を3か月かけて必死に覚えました。
でも、3章、5章、例年と傾向が違い空振りだったような・・・
子供が4人おりフルタイムで寝静まった後にコツコツ勉強してきましたが速報と自動採点システム両方で自採点したら100点で合格ライン超えれてて泣きそうになりました!諦めずに頑張ってきたかいがありました!
他の受験者さんたちもいい結果になりますよう祈っております!
90点だった…危ない…
なんだか見たことも無い問題が多くて試験中ブチ切れそうになったけど受かったならもうなんでもいいやーーー!!!!
自信なく解答したものばかりだったけど、意外と当たってた!
自己流で勉強してきたけど、頑張ってきてよかった。
たった1点で落ちましたw
83点でした…( ; ; )
正答なし。全員に加点…がある事を祈ります…( ; ; )
広島会場です。
記名と受験番号の記載は手書きであったけど、なぜか、受験番号のマーク記入はなかったような?
解答はマークだったので受験番号マークをどこか見落としていたようで不安です。
同会場の方、実際、どうだったか教えていただけますでしょうか。
難しくて時間が足りないくらいでしたね。
四国の過去問にはない問題とか、箱裏問題ってやつもあって、ビビりました。
私も83点で落ちました。。
同じく正答なし。を願うばかりです。。
2章の最初から
いきなりひっかけ問題でしたね~
皆様
お疲れ様でした!
112点 合格。
頑張った甲斐がありました^_^
各章はライン超えてましたが、合計76点‥
落ちた‥
そりゃそうか、3日間8時間程しか勉強してないもん‼︎
申し込んだもののヤル気にならなくて、もっと散々な結果かと思えば、微妙な点数‥
なんか今更、ヤル気出てきました。
来年は頑張るぞー!
1ヶ月位‥
自己採点104点!
合格点超えてました、半年間頑張ってきてよかったー!
他の受験者さんたちもいい結果が降り注ぎますようにー(。ー人ー。)
受験番号のマークはなかったと思いますが、コメント見て見落としていなかったかとなんか不安になりました
104点!良かった!
岡山で受験しました。午前はこちらの速報で59点。午後の3章が過去問とは違って、途中で発狂しそうになりました。分かる所のみでマークして…午前みたいに見直ししても分からないので15時に出ました。午後も合格ラインは達してるかな?と言う感じです。
皆様も合格してますように…(^人^)
自己採点で84点だったのですが、問題と解答用紙への数字の記入間違いがないか不安でしかたがないです( ; ; )
自己採点84点だったのに試験に落ちてしまったという方も中にはいらっしゃるのでしょうか( ; ; )?
過去問よりかなり易しく感じました
ありがとうございます。マークシートに穴が開くほど見直したので、多分、間違いはないと思うのですが。
自己採点で97!よかった〜
皆様お疲れさまでした!
午前は、パッと見て記述の誤り部分を見つけやすい問題が比較的多かった印象。過去問と似た問題が多く感じたため、簡単めに感じました。
午後は、文章をきちんと読んだり、少し考えて正誤を選んだ印象。過去問と似た問題が午前より少なく、確実に正解だと思えない不安が、より難しく感じさせたような気がします。
私も自己採点84点でした。回答、記入ミスがあればそれ以下の点数になる可能性も、モヤモヤして合格発表までしんどいです
前半と3章があたり
114点でした。ただ第5章が3問も間違えてびっくりです。
広島会場です
解答用紙には名前と受験番号の記入のみでした。会場でのアナウンスも名前と番号ないと無効です、しか言ってなかったので大丈夫なはず。自己採点112!3章自信なかったけど当たってました!
自己採点しました。90点。でも、第3章でボロボロ…18点で、4.5割。
登録販売者試験は、原則として合格基準点が『全体の7割以上の得点、且つ各試験項目ごとの出題数に対して3.5割以上(都道府県によっては4割以上)の正答』と決められています。
…とありますが、発表まで判りませんね。
118点でした。思ったより当たりました。
四国です。3回目の試験ですが、今年は前半が分かりやすい問題が多かったです!前半だけで58点!3章は見事に山は外れまくりで、心配でした。漢方生薬が少なかったですね!100点越えたので一安心です。合格発表楽しみです♪
マークシート風で一見、ハイテクみたいだけど、その実は職員さんが人力で赤ペン丸付け採点かも知れませんね。(笑)
118でした。
午前は簡単で安心したけど午後は過去問て見たことないものが多くて焦りましたが、マークミスが無ければ合格なので一安心です。
93でした。
「7日間でうかる!~」ってテキストを使ったけど7日じゃ無理だよwww
今年初めて受験しました。全く違う仕事してるから、なかなか薬の名前と成分覚えるの苦労しましたが、独学で、本屋で本買って勉強しました。107点とれてました。転職考えてみよう。回答速報本当に有り難い。
初めての試験で、午前の2章がすごく難しく落ちたと思ったけれど、自己採点してトータルで95点
各章7割以上とれてたので一安心してます
皆さんお疲れ様でした!
当日の速報解答、ありがとうございます。
100/120点でした。5章5問も間違えてしまいました。
広島、グリーンアリーナの1会場に1000人超の収容にびっくり。
もしもひとりでもコロナの人がいたら…。
チラホラ咳き込んでいた人もいましたが、何事もありませんように…。
今日の試験は難しかったのか、やさしかったのか、正直、良くわかりませんでした。
1.2.4章はまるで一般常識を問う問題みたいで、登販の勉強しても、していなくても、得点差があまり出ないような気がしました。
3.5章は重箱の隅をつつくような成分の特質を問うような問題もなし、これでもかっていうほどの漢方・生薬攻撃も殆どなし。
勉強した成果があまり発揮できなかったようですが、果たして今回の試験、良かったのか悪かったのか。皆さんはどう思われましたか?
初めて受験しましたが115/120点でした。
1章で1問、3章で1問、5章で3問間違えましたが、何とか合格ラインに達することができました。独学ではありましたが2、3年前から少しずつ努力を続けてきたことが報われてうれしいです!来年からは登録販売者として研修中を付けて、ですが働けますように。(^O^)
そうですね。過去の四国の問題と比較しても決して難しくない感じでしたね。今年の合格者多いと思います…
初めて受験しましたが115/120点でした。
1章で1問、3章で1問、5章で3問間違えましたが、何とか合格ラインに達することができました。独学ではありましたが2、3年前から少しずつ努力を続けてきたことが報われてうれしいです!来年からは登録販売者として研修中を付けて、ですが働けますように。(^O^)
思い立ったのが夏で2ヶ月半、毎日仕事の合間や家事の後に2時間近く勉強して、111/120点でした。
忘れないようにしないと…
個人的には5章が難しかったです。
3章は思っていたより漢方や生薬の問題が少なかったように思います。生薬はすぐ忘れてしまいそう…
各章4割、全体7割のはず!
高校生です!一ヶ月本気で勉強して100点越しました!!ほんっとに嬉しい( ; ; )
午前中は2章以外解けた気がすると思ってたら午後で全くわからん!ってなって5章も難しくてダメかもしれないって思ってたら85点でした!マークミス等ないことを祈りながら合格発表待ちたいと思います( ; ; )
四国ですが、過去問に比べて簡単な様に感じました。もっとギリギリになるかと思いましたが自己採点で107点あったので驚きました。中国地方の問題だったのでしょうか?
私も皆さんと同じで、5章が難しかったと思います。どれが誤ってるものか、分からないものもありました。
1章の1問目から、悩んでたくらいなので、今年もダメかと思ってましたが、意外と点数取れてました。
とりあえず、皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m
四国で初めて受けました。
自己採点101点どの章も7割は超えていたのでマークミスなければ大丈夫かと…
過去問もかなり解きましたが3章は見た事も無いような問題がありました。漢方、生薬苦手だったので逆に助かりました(笑)
午前はともかく、午後の問題が、今までの過去問と毛色が違いすぎて、それだけで焦りました…皆さんもそうだったのでは…
合格率低い過去問もたくさん解きましたが、そこを更にこんなとこ、こんな風に聞いてくる?みたいな
どなたか書かれてたように更に裏をかかれた気分でした
落ち着いて読み解けば消去法で解けましたが、あまりに今まで出会わなかった問題に衝撃を受けました…
出るぞ出るぞと覚えた問題ほぼ出てないし…
今年は今までのどの県も合格率が高かったので希望をもっていて、結果的に自分も合格圏でしたが、
来年受ける方…中四国の問題は意地悪ですよーお気をつけて!
少なくとも今年の午後は普通問題でなく意地悪問題でしたね
長々書いてすみません
「ズルい合格法」のオンライン出題予想全くあてにならんかった〜全然違う問題ばっかりだったし、腹立つ
試験乙でした。
今自己採点してるんですが
岡山 午前の部 第2章 問39について質問させてください。
こちらの解答速報5と書かれてますが、3と同じ答えで、3でも大丈夫ですかね???_(:3 」∠)_
自己採点100点受かったかも!
しんどい岡山さん
(b)の所が3番1〜2時間 5番1〜2週間
と、時間と週間で違いますので5番が正解ですよ。
あ!!!本当ですね!
すみません、ちゃんと見てなかったです…ありがとうございます!
言い回しが初めての問題が多く焦りましたが、自己採点115/120点取れました!
テキストを買って読み過去問5年分、問題集2冊解きました。半年間頑張ってきた甲斐がありました!
皆さんお疲れ様でした!
107点でしたがマークミスが心配です。
独学で半年ほどやりましたが問題自体はそんなに難しくなかったと思います。
受験人数がこんなに多いと思ってなくて、会場でびっくりしました。
解答速報、とても助かります。ありがとうございます。
ひとつ、午後の問78のセンナは、妊婦は「使用を避ける“べきである”」だと思うんですけどどうなんでしょう。
ほんとに 難しかったですね!
5章の問56の2年は初めて知った
5章の問56は、手引きの最後の方にある表に新薬は2年と記載があります。
午前は20.18.20=58点
午後は38.16=54点
合計112でした。
個人的に5章が1番難しかったと思いました。
合格発表まちましょう!
広島県で受けました!体育館がめちゃくちゃ寒かったです。来年受験する方はしっかり寒さ対策が必要です。試験も難しかったです。勉強不足でした。70点でした…また挑戦します!
合格発表まであと少し!ドキドキ。。
緊張しますね!マークミスなく受かっていたらいいな。
ここの解答速報との照らし合わせでは受かっているはずですが、緊張します。。
速報ので答え出てるのでも変わってきたりするんですよね?
10時から?11時から?
人によって、ホームページによって書いてる事違うからわかんない。
ドキドキするね
10時なのにまだホームページに合格者番号が出てない気が、、
広島県HP
お探しのページを見つけることができませんでした。
10時からじゃないの??
11時からアップされるそうです
11時からなんですね。ありがとうございます。モヤモヤドキドキしてます。
11時からなんだね!
掃除とか済ませて緊張しながらスマホ開いたのに笑
県のホームページにあっぷされてるよ!
広島県、発表出ました。合格でホッ…
合格率66.7%と高いなー。
合格した···頑張った、オレ!
県のホームページにあっぷされてるよ!
合格してました!
受かっていました!
合格通知票届いたら本当に安心する。
ストレスから開放
頑張った、自分!
合格率66.7%ってめちゃくちゃ高くないですか?
高知県は合格率52.4%だそうです
過去一並みに高いんじゃないですか?
今年度受けれて良かった!
え、難しいように感じたけど、
岡山県も60%超えです。。
びっくり。とりあえず受かって良かったです。
6年分の過去問を丸暗記したけど、今回のは難しく感じた。合格率の高さにびっくりしてる。
受かっていました!!
嬉しい!!!
66%超えって凄く高いです。
地域で20%も合格率違うってビックリしましたよ。
そんなに簡単な試験と思えない
同じ試験内容なのに地域によって合格率に差があるのは不思議ですねー。
どうせなら、全国統一にして欲しい!
恥ずかしながらお聞きします。
試験合格しました。
まだ実務経験がないのですが、2年働いた後に販売従事登録したらいいんですかね?
実務経験なしで求人あります?
>2年働いた後に販売従事登録したらいいんで>すかね?
合格したら、販売従事登録しないと働けません。
それで、月80時間で2年間働くと一人前の登録販売者になれるようです。
しかしながら、試験に合格しても働いた経験のない者を雇用するドラッグストアは、ほとんどないのが現実だそうです。
従って、周りに登録販売者の試験を受けようとする人がいたならば、試験を止めるように、アドバイスしてあげる方がよいかもしれません。
それが無理ならば、何か別の試験を受けるように勧める方がいいでしょう。
例えば、最近CMで聞くような歌を歌ってあげるのもよいかもしれません。
「それ、登販じゃなくてもいいんじゃない?いいんじゃない?、」
求人見ていたのですが未経験で取得されて職に就けた方いらっしゃいますか?
今年度合格し、50歳代で未経験でしたが、
パートで雇用して頂くことができました。
他に特別の資格など持っている訳ではなく
他の方と変わるところはありませんので
タイミングとかなのかなと思い、この歳で
雇用して頂けたことに感謝しております。
先日、高知で従事登録の申請して来ました。どれくらいで、登録証が出来ますか?また、郵送されるのですか?それとも県庁に取りに行くのでしょうか?どなたか教えて頂けるとありがたいです。
先日、高知で従事登録の申請して来ました。どれくらいで、登録証が出来ますか?また、郵送されるのですか?それとも県庁に取りに行くのでしょうか?どなたか教えて頂けるとありがたいです。