登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: Be a 登録販売者! 、 今週の特集
2022年12月11日(日)九州・沖縄ブロック解答速報 動画配信中!
米山講師が解説&視聴者からの質問にも回答!
皆さんがよく気にされているのが、「何点取ればいいの?」という「登録販売者試験の合格ライン(正確には合格基準)」、いわゆる“足切り”。
令和4年度(2022年度)の試験もほぼ終わり、都道府県別の合格基準が判明しましたので、ここでまとめておきます。最終的には試験がすべて終わってみないとわからない基準なのですが、令和5年度(2023年度)の登録販売者試験合格ライン(足切りライン)もこれまでとほぼ同様になるのではないかと思われます。
なお令和4年度(2022年度)は、前年度新型コロナの影響で、急遽九州・沖縄ブロックと同日開催となった三重県もとの北陸・東海ブロックに戻っていますが、こちらはもともと各章「3.5割以上」だったため、影響はありませんでした。
最新の試験傾向を反映した『ココデル虎の巻』
テキスト ⇒ 講義映像 ⇒ 過去問が頭に残る!
おすすめ!
【暫定】令和4年度(2022年度)登録販売者試験の合格率は? 受かりやすかった県は?
令和3年度の問題追加! 登録無料で利用できる!
登録販売者試験 過去問題集はこちら!
他県の情報一覧はこちらからも!
令和4年度 登録販売者試験 全日程一覧
まず、基本のおさらいですが、登録販売者試験は合計点数だけ満たしていれば合格ラインをクリアできる試験ではありません。5つある各章で、それぞれ一定数以上の点数がとれていなければ合計が合格点に達していても不合格、いわゆる“足切り”の対象となってしまいます。
これについて、厚生労働省の「登録販売者試験実施要領」合格基準の項には、 以下のように記載されています。
<合格基準>
総出題数に対して7割程度の正答の場合であって、各試験項目ごとに、都道府県知事が定める一定割合以上の正答のときに合格とすること。
つまり、「全体で7割(84問)以上必要」 ということがまず決まっており、さらに各章で必要な正答割合が都道府県ごとに定められる、ということになります。
各章の割合は、大きく分けて各章「4割以上」と「3.5割以上」の2つに分けられるようです。つまり、最低でも
各章の必要正答数 | ||
4割以上の自治体 | 3.5割以上の自治体 | |
1章(20問) | 8問以上正答 | 7問以上正答 |
2章(20問) | 8問以上正答 | 7問以上正答 |
3章(40問) | 16問以上正答 | 14問以上正答 |
4章(20問) | 8問以上正答 | 7問以上正答 |
5章(20問) | 8問以上正答 | 7問以上正答 |
の正答が必要になるわけです。
登録販売者試験の日程などはこちら
登録販売者試験情報
以下に「令和4年度(2022年度)の各都道府県の合格基準」をまとめておきます。令和5年度(2023年度)の試験の参考にしてくださいね。
なお、各章「4割以上」と「3.5割以上」とでは、3章で2問、それ以外の章で1問、必要正答数に違いがありますが、基準が低い県であっても、問題が難しければ得点することも難しいため、必ずしも合格ラインが低いほうが受かりやすいとはいえない点に注意が必要です。
また、次年度以降も合格基準が以下のとおりであるというわけではありませんし、多くの自治体では合格基準は合格発表の時点で公表されるので、現時点で確定するものでもありません。あくまでも参考としてとどめておくようにしてください。
【暫定】令和4年度(2022年度)の各都道府県の合格基準
合格基準 | ||
総問題数(120問)のうち | 各章ごとに | |
北海道 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
青森県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
岩手県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
宮城県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
秋田県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
山形県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
福島県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
茨城県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
栃木県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
群馬県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
新潟県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
山梨県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
長野県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
埼玉県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
千葉県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
東京都 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
神奈川県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
富山県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
石川県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
岐阜県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
静岡県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
愛知県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
三重県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
福井県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
滋賀県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
京都府 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
兵庫県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
和歌山県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
奈良県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
大阪府 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
鳥取県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
島根県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
岡山県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
広島県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
山口県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
徳島県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
香川県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
愛媛県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
高知県 | 7割(84問)以上 | 4割(8 or 16問)以上 |
福岡県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
佐賀県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
大分県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
長崎県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
熊本県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
宮崎県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
鹿児島県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
沖縄県 | 7割(84問)以上 | 3.5割(7 or 14問)以上 |
ライブだけでなく、YouTubeでいつでもお届け!
まっつん式「接客のコツ」お届けしますはこちら!
★メルマガサイトでは、↓↓こちらで随時試験情報を更新していきます。ご自分が受験する都道府県の情報は、必ずチェックしておいてくださいね!
登録販売者試験の日程、開催場所、問い合わせ先などはこちら
登録販売者試験情報
登録販売者試験の都道府県別解答速報はこちら
登録販売者試験 解答速報
登録販売者試験について語り合おう!
試験についてひと言!
コメント一覧
令和4年度(2022年度)登録販売者試験の参考として、令和3年度の試験の合格基準で情報更新いたしました。