登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: Be a 登録販売者!
関東ブロック(茨城県、栃木県、群馬県)で登録販売者試験が実施されました。それぞれの難易度・傾向はどうだったでしょうか?
以下、あくまでも解答例を作成したネットパイロティングの解答速報チームの見解です。
※なお、文中の<章>とは『試験問題作成に関する手引き』の<章>のことで、たとえば、<第1章>といった場合は、『手引き』の第1章に該当する部分については...ということになります。
自宅でWebからも受けられる!
疑問・不安を自信に変える「米山セミナー」「米山式模試」の詳細はこちら!
関東ブロック 登録販売者試験 総評
【第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識】
とくに変わったところはないやさしい問題。
【第2章 人体の働きと医薬品】
とくに目新しい内容はなかったが、記述が3つで選択肢が4から5つという消去法が効きにくい形式の問題が何問かあった。しかし、問題自体は変にひねられていないことから、解きやすかったのではないだろうか。
【第3章 主な医薬品とその作用】
漢方薬関連の問題が6問、生薬関連は10問近くあったが、いずれも比較的メジャーなものに関する問題だった。
ケアレスミスを誘うような問題もあったが、内容的にはそれほど難しいものではなかった。
【第4章 薬事に関する法規と制度】
改定分の出題が少し難易度が高かった。
【第5章 医薬品の適正使用と安全対策】
難易度は平均的だった。医薬品の副作用に関する出題が4問と少なめ。
試験を受けられた方はいかがでしたか?
他地域の方も参考にしてくださいね。
【おすすめ】登録販売者だから、知っておきたい!
登録販売者プレミアテキストはこちら!
試験の合格率は?
【最終版】令和2年度(2020年度)登録販売者試験の合格率は? 受かりやすかった県は?
おすすめ!
【最新版】都道府県別 登録販売者試験の合格ライン(足切りライン) 受かりやすさに違いは?
これもおすすめ!
【今からでも間に合う!】2020年度(令和2年度)の登録販売者試験 合格へのおすすめコンテンツ
★メルマガサイトでは、↓↓こちらで随時試験情報を更新していきます。ご自分が受験する都道府県の情報は、必ずチェックしておいてくださいね!
登録販売者試験の日程、開催場所、問い合わせ先などはこちら
登録販売者試験情報
登録販売者試験の都道府県別解答速報はこちら
登録販売者試験 解答速報
登録販売者試験について語り合おう!
試験についてひと言!
コメント一覧
関東ブロックの試験傾向・難易度について記事を追加しました!