登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: 今週の特集
去年の全国の合格率が気になる! ここでは、そんな方のために47都道府県の2019年度(令和元年度)の合格率をまとめておきましたので、ご覧ください。
ブロック単位(なかには1県だけのところもあり)で同じ問題となっているため、ブロック別の合格率が試験の難易度(登録販売者試験の受かりやすさ)を表していると考えていいでしょう。
おすすめ!
【最新】何点取ればいいの? 登録販売者試験の合格ライン(足切りライン) 受かりやすさに違いは?
【更新】試験の合格率は?
【最終版】令和2年度(2020年度)登録販売者試験の合格率は? 受かりやすかった県は?
北海道・東北ブロック 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
北海道 | 2085 | 1340 | 64.3% |
青森県 | 710 | 433 | 61.0% |
岩手県 | 603 | 343 | 56.9% |
宮城県 | 1292 | 800 | 61.9% |
秋田県 | 542 | 309 | 57.0% |
山形県 | 543 | 326 | 60.0% |
福島県 | 2487 | 1473 | 59.2% |
ブロック別 | 8262 | 5024 | 60.8% |
2019年度の登録販売者試験をブロック別の合格率で見ると、北海道・東北ブロックが60.8%でトップになっていますね。
北海道・東北ブロック 登録販売者試験の難易度・傾向は? 2019年度
関東・甲信越ブロック 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
茨城県 | 1644 | 584 | 35.5% |
栃木県 | 1147 | 368 | 32.1% |
群馬県 | 1421 | 491 | 34.6% |
新潟県 | 1034 | 370 | 35.8% |
山梨県 | 469 | 180 | 38.4% |
長野県 | 997 | 318 | 31.9% |
ブロック別 | 6712 | 2311 | 34.4% |
合格が最も厳しかった首都圏ブロックに比べると、こちらはまだやさしいですが、それでも合格は約3人に1人と狭き門には変わりませんね。
関東・甲信越ブロック 登録販売者試験の難易度・傾向は? 2019年度
首都圏ブロック 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
埼玉県 | 3138 | 734 | 23.4% |
千葉県 | 2749 | 683 | 24.8% |
東京都 | 5126 | 1334 | 26.0% |
神奈川県 | 3396 | 956 | 28.2% |
ブロック別 | 14409 | 3707 | 25.7% |
2019年度で最も厳しい結果となったのが、こちらの首都圏ブロックです。合格者が4人に1人ほどの狭き関門でした。
首都圏ブロック 登録販売者試験の難易度・傾向は? 2019年度
福井県 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
福井県 | 846 | 344 | 40.7% |
福井県も少し厳しめの結果となっていますね。
北陸・東海ブロック 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
富山県 | 710 | 310 | 43.7% |
石川県 | 790 | 293 | 37.1% |
岐阜県 | 1351 | 571 | 42.3% |
静岡県 | 2081 | 1107 | 53.2% |
愛知県 | 2874 | 1392 | 48.4% |
三重県 | 1020 | 484 | 47.5% |
ブロック別 | 8736 | 4084 | 47.1% |
関西広域連合ブロック、別日開催の奈良県に次いで4番目、半数弱が合格と、こちらも受験者に優しいブロックでした。
北陸・東海ブロック 登録販売者試験の難易度・傾向は? 2019年度
奈良県 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
奈良県 | 2637 | 1516 | 57.5% |
関西広域連合に属しながら単独開催となりましたが、関西広域連合ブロックと同等の受かりやすさでした。
関西広域連合ブロック 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 |
合格率 (参考値) |
|
滋賀県 | 未発表 | 410 | 53% 前後? |
京都府 | 未発表 | 756 | 59% 前後? |
兵庫県 | 未発表 | 1476 | 62% 前後? |
大阪府 | 未発表 | 2271 | 57% 前後? |
和歌山県 | 未発表 | 338 | 55% 前後? |
徳島県 | 未発表 | 460 | 63% 前後? |
ブロック別 | 9713 | 5711 | 58.8% |
ブロック別で2番目に合格率が高かったのは、こちらの関西広域連合ブロック。こちらも6割近くの合格者が生まれています。なお、こちらに記載の合格率は、欠席を加味した実際の受験者数を算出できていないため、あくまでも推測値です。
関西広域連合ブロック 登録販売者試験の難易度・傾向は? 2019年度
中国ブロック 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
鳥取県 | 213 | 63 | 29.6% |
島根県 | 245 | 97 | 39.6% |
岡山県 | 1225 | 420 | 34.3% |
広島県 | 920 | 429 | 46.6% |
山口県 | 754 | 280 | 37.1% |
ブロック別 | 3357 | 1289 | 38.4% |
中国ブロックも30%台と厳しめの結果となっているなか、同一の問題ながら、広島県は46.6%と優秀な結果となっています。
中国ブロック 登録販売者試験の難易度・傾向は? 2019年度
四国ブロック 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
香川県 | 602 | 191 | 31.7% |
愛媛県 | 473 | 161 | 34.0% |
高知県 | 312 | 78 | 25.0% |
ブロック別 | 1387 | 430 | 31.0% |
首都圏ブロックに次いで厳しい結果となったのがここです。同じ四国でありながら、関西広域連合ブロックの徳島県と大きな差があったのではないかと予想されます。
四国ブロック 登録販売者試験の難易度・傾向は? 2019年度
九州・沖縄ブロック 2019年度 登録販売者試験 合格率 |
|||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
福岡県 | 4459 | 1970 | 44.2% |
佐賀県 | 786 | 331 | 42.1% |
長崎県 | 519 | 250 | 48.2% |
熊本県 | 751 | 307 | 40.9% |
大分県 | 643 | 297 | 46.2% |
宮崎県 | 433 | 170 | 39.3% |
鹿児島県 | 796 | 282 | 35.4% |
沖縄県 | 752 | 232 | 30.9% |
ブロック別 | 9139 | 3839 | 42.0% |
九州・沖縄ブロックは42.0%と、中間的な結果となりましたが、上位の県と下位の県とで大きな差が出てしまいました。
コメント一覧
今年はどうなるかなー?
大変なことになる