このサイトは、「JavaScript」を使用しています。正常にご覧いただくためには、JavaScriptを有効にしてください。
登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: 試験についてひと言!
疑問・不安を自信に変える「米山式合格サポートプログラム」!
最新の試験傾向を反映した『ココデル虎の巻』 テキスト ⇒ 講義映像 ⇒ 過去問が頭に残る!
受験者の皆さん、難関をくぐり抜けた仲間、これから挑戦する受験者に向けてコメントを残せるページを用意しましたので、どんどん書き込んでくださいね!
直後に答え合わせをするもよし、これから出そうな問題について語り合うもよし、です!
解答速報はこちらから
その他のブロックへはこちらから
【PR】ドラッグストアをもっと楽しくするサイト!
このページのTOPへ
コメント一覧
中国ブロックの「試験についてひと言!」を用意しましたので、どんどん書き込んでくださいね!
皆さん試験勉強の進み具合はいかがでしょうか。山口県で受験します。山口県の試験会場は交通の便が悪いので遠方からだと大変ですよね。平日だし、職場に何と言って休もうか思案中。
仕事・子育てをこなしながら一通り参考書1冊と去年の全国過去問1回を済ませました。今は全く別の職種で働いているのでなかなか覚えるの大変です。しかも今年はコロナなので一発勝負。みんな頑張ろう。
宮城県・岩手県では今年の試験問題がすでに公表されているみたいですね。全国の過去問を一通り勉強したら模試代わりにやってみよう。
11月岡山で受験します。岡山も平日ですね……追い込み用に3日くらいお休みほしいなぁ。
進捗は過去問2回しかやってないので焦ってます。しかも合格点には至らず。
明日からもしっかり基礎から見直して頑張っていきたいと思います。
お互い頑張りましょう。
過去問2回。私も同じようなものです。過去問何度かやってみると、同じ問題を間違えたり、うろ覚えだったところを見つけては勉強し直したり、合格までまだまだ掛かりそうです。たくさん問題を解くために生活見直して多くの時間を確保せねば!!
山口県で受験される方、試験会場が変わりました。
<試験会場について>
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図り試験を実施するため、当初予定していた試験会場から次の2か所の試験会場に変更となりました。
なお、受験される会場は、後日郵送される受験票で御確認ください。
山口県セミナーパーク (山口市秋穂二島1062番地)
維新百年記念公園 (山口市維新公園4丁目1番1号)
※いずれも、駐車場があります。
試験まであと50日!
みなさんがんばりましょう!
今はまだ寒くないですが、11月半ばはかなり寒そう!体調管理、気をつけましょう!
あと50日か。
体調管理の為、お酒控えてしっかり睡眠とってしっかり勉強しよう。
コロナで延期中止になりませんように。
あと1か月。来月ですね。
山口県の方、県のホームページにおいて試験関連情報が更新されました。 受験票が本日26日に発送されたようです。また、<新型コロナウイルス感染症対応について>掲載されていますのでご一読を。
広島で受験します が、まだ受験票が来ません( ̄▽ ̄;) 山口の方はもう届いてますか?他の県はどうなんだろう… 焦りぎみです(>_
山口県27日に来ました。
そうですか…ありがとうございます もう少し待ってみます
無事に受験票とどいたので、本番までがんばります!
受験票届いて、さらに気合い入りますね。最後の詰めに何をしようかな。
満点取る必要はありません。
気楽に気合を入れて頑張ろう!
ラストスパートは過去問一択です
重箱の隅をつつくような問題にまで手を出さなくても、頻出の問題から確実に押さえていけば安定して合格点に届くようになります
三幸さんの過去問は布団のなかでも通勤中でも取り組めます。間違えた問題の解説はメモ帳にコピーしてまとめてこまめに見直し。
どんなに覚えられない問題でも10回繰り返せば殆どが覚えられます。頑張ってください!
あと4日
とてつもなく緊張します
緊張して寝れそうにないです
何か食べて寝よっと…
午前中終わりました。全国の過去問2年分をしっかりやっていれば、充分対応できる問題でした。改訂部分もしっかり出題されていました。
お疲れ様でした
今年めちゃくちゃ簡単でしたね....
お疲れ様です
んー、確かに…
本日の試験問題も「今週のこの一問!」で解説しています。ぜひご覧ください。https://tourokuhanbaisha.npinc.jp/mail_magazine/e/20_1117_170000.php
簡単だった。漢方もキーワードだけで解けた。30分で解いて30分見直し。即退出。午後も過去問だけで全問いける。
確かにスラスラ解けたのは簡単だったからなのかぁ笑 いや自分よくここまで勉強したなと誉めてしまった!まぁとりあえずこれで勉強から離れられる…幸せ。
お疲れ様です。
比較的見やすい問題が多かったですね。
皆さんのおっしゃる通りだと思います。
スモン訴訟は質問されてるのこれだけか?ってなってびっくりしたぜ……
今日はゆっくり休もう……
初めて登販受けて、めっちゃ出来た!って思ったけどやっぱり今年簡単だったのか…
お疲れ様でした。3章駄目かと思いましたが20点以上超えていました。91点でした。5回目の挑戦でリベンジを果たせました。
2章と3章、よく読まないと解けない問題が多いと思いました。
私も今年初めて受けました。
気合いを入れてかなり勉強し、隅々まで対策しましたが、
頻繁に合格率ワーストに入ってる中国地方なのに
今年はラッキー問題が多いように感じました。
みなさんも同じでなんだか少し安心しました。
全国の過去問数年分と、今年すでに実施されたブロックの試験問題を勉強してきたけど、今日のが一番簡単だった。全て解き終わってあまりの早さに自分でもびっくりしたけど、試験問題全体の文字数も少なくて、長文を読むストレスも無かった。
転職を考え今回初挑戦!
7月から勉強にとりかかり、9月までに一通り目を通し、ラスト二ヶ月で過去問1200問を解き繰り返し勉強しましたが、漢方や成分がなかなか頭に入らず不安な気持ちで当日に。
前日も今年の他ブロックの過去問を解きましたが合格点に2点足りずでしたが、午前の1.2.4章は手応えあり!
ところが、3.5章でつまづき、終わった、と思って帰って自己採点したら、ギリギリ86点!
各章40%以上あったし大丈夫かな。
でも採点ミスあるかもだしまだ喜べない。
他の方の簡単だったという声が羨ましいです。
今回は比較的簡単だったように思う。
広島で受験しましたが、過去問をずっと解いていてすごい腹を括って挑みました。
しかしながら、想像よりかはずいぶん楽で、96点と自分史上過去最高点をとることができました。やはり過去問を解くに限りますね。
午前の問3b の回答が「正しい」とされていますが、投与量と効果の関係は 「治療量」に至るのみでなく、最終的には「致死量」に至るのですから 「至る」という表現のみでは 治療量と致死量の両方考えることができ、「誤り」も正答となり、 問3の回答は4番のみでなく2番も正解とはならないのでしょうか。 ご教示くださると幸いです。
私も、致死量ではなく治療量になっていたので、『2』にしました!
説明欲しいですね。
試験の手引きがそのまま引用されて出題されたみたいです。手引きでは…
投与量と効果又は毒性の関係は、薬物用量を増加させるに伴い、効果の発現が検出されない「無作用量」から、最小有効量を経て「治療量」に至る。治療量上限を超えると、効果よりも有害反応が強く発現する「中毒量」となり、「最小致死量」を経て、「致死量」に至る。となっています。
席に着く時間早く設定しすぎ。
誰もしゃべらない沈黙の時間が
結構長かったです。
皆さんお疲れ様でした
試験中ずっと手に汗が出て
緊張してました
でも頭を悩ます問題はなく
すんなりと解けたので助かりました
受験番号書き間違えてないといいなぁと
別の不安がつきまとってます(^^;
初挑戦、岡山で受験しました。
中国ブロックは合格率が低い、しかも今年はコロナで複数受験できないというプレッシャー……。
過去問5年分を全問できるまでやり込みました。過去問きっちりやれば今年は大丈夫だったみたいで良かったです。
自己採点で最高点101点でした。マークミスがありませんように…
今まで過去問を解いてきた時よりも今日本番で一番できました。ケアレスミスが何問かあったのにも関わらず108点でした。手引きをコピーして読みこんだのが良かったと思います。
午前簡単だな〜と思って調子乗ってたら午後に叩きのめされました(笑)
一応90点以上は取れてそうなのでホッとしてます
今年初めて受けました。
二ヶ月で頭に叩き込みました。
自己採点、106点でした。3章が比較的簡単なように思いました。まぁ、でも、簡単と仰る方は、きちんと勉強してこその簡単ということだと思います。理解してないとやはり解けません。
ネットパイロティング株式会社さんの事務局見解は出していただけないのでしょうか
30代半ばの主婦です。8月から通信教材で、パートと、小さい子ども3人の世話の合間にコツコツやりました。元々、薬局事務と現在は病院事務なので、取り掛かり自体はそこまで難しくは無かったのですが、覚えることはたくさんありすぎました。どこが問題に出てもおかしくないくらいの、膨大な赤字のキーワード数。過去問もこなし、合格圏内で挑むところまでは来ましたが、今年は他のブロックが難しい傾向にあると耳にしたので、内心ヒヤヒヤでした。自己採点満点でした。手応えはあったけど、まさか満点とはとビックリしています。今は達成感でいっぱいです。就職できるかはわかりませんが、挑戦して良かったです。
自己採点、ギリギリ合格点でも油断できるわけないですよね。
自己採点100点以上で自己記録大幅更新だったので今年は簡単だったのかなと思いましたが、一緒に受けた同僚は結果が遠く振るわなかったようなのでどうなんでしょうか…確かに意地悪な言い回しが少なかった気がしますが。3章辺りで直近三年くらいの過去問には出てきていないような医薬品名が出てきていたような気がしたのでやはり参考書にも目を通すのは大事だなと思いました。
118点でした。簡単だったのでほとんどの方が受かるんじゃないかなと思っていたら、同じ職場で同じく中国ブロックを受けた同僚(10人弱)は全員残念な結果でした。。
なので自分が勉強を必死に頑張ったということにしておきます。
3章の漢方と生薬の問題は、参考書を隅々まで見ないと答えられなかったと感じました。
2問ミスでした。見易い問題が多く、キーワードで解けるものが多く感じました。
89点って、結構ギリですよね??
落ちてそうだな〜
89点で落ちてそうって嫌味ですか?
合格発表まで1か月ちょっと。長いなぁ。
マークシートだと思っていたのに、
記入式だった。
これって山口県だけ?
私もマークシートだと思って勉強始めたけど、山口県受験経験者のブログで記述式だと知ったので、それ以来キレイに数字を書くことを意識して勉強してました。OMR式採点らしい。
合格発表まで長いですよね
不安な気持ちです(泣)
記入ミスを考慮したら少しでも点数に余裕あった方がいいです!
84点以上で合格だけど89点だったらギリギリだから落ちてそうっていう不安の意味じゃないですかね?
時間が余ったから見直しして、書き直したところが正解していたり逆に書き直したがために不正解になっていたりで結局プラスマイナス0でした…
みなさん試験にむけてどれくらいの期間と時間勉強されたのか知りたいです。
見直したらかえって間違うと思い、全く見直しませんでした。
勉強時間は毎日過去問など何かしら手をつけるようにして、半年くらい勉強していました
なるほど!
ありがとうございます!
正解は、誤正正で5となりそう。
午前の人体の働きと医薬品の問29ですが、aも骨質表面を覆うのは骨髄ではなく「骨膜」なので、回答は誤ですよね?
そうなると、正しい回答がない??
確かに「骨膜」ではないので1の記載は「誤」になりますが、この箇所が「骨膜」になってさえいれば、1の記載は「正」になります。
出題者の意図は、正誤誤正で正解=4ということを考えていたのでしょう。まあ、問29は全員が正解となるのかもしれません。
実際の試験問題はちゃんと骨膜になってます。
問題文を転記する際に間違ったのでしょう。
ああ、そうですか。
そういえば、ネットパイロットさんの
解答も4になっていますね。
問題を写し間違えても、正解を出してしまうとは大したものですねえ。
ご指摘の問29 aの記述ですが、皆様ご指摘のとおり
・「骨質表面の骨髄」:×
・「骨質表面の骨膜」:○
の誤りでしたので修正いたしました。
https://tourokuhanbaisha.npinc.jp/question/20201117_am.pdf
大変失礼いたしました。
訂正されたのですね。
四国ブロックの問80選択肢aも、実際の問題文と、こちらの問題文が、一文字違ってますよ。
鬱血性心不全とは、全身が必要とする 脳 の血液を、」の、脳 の部分が違ってて、本当の試験問題では、テキストと同じく 量 となっています。
全身が必要とする脳の:×
全身が必要とする量の:○
他県で試験を受けるものです。
午前中の49番の回答1だと思うのですが、「店舗販売業では、特定の購入者の求めに応じて医薬品の包装を開封して分割販売することができる」の2になっています。
どなたか解説していただけませんか?
解説も何も、2が正しい記述です。分割販売できます。
1は間違いです。卸売販売業は一般生活者に医薬品販売はできません。
何か問題でも?
分割販売について調べてみるといいと思います。
youtubeで斉藤さんという先生が、確か分割販売について説明しており、分かりやすかったと記憶しています。
解説ありがとうございました。
言われてみれば・・・という感じです。
1に関してはよく読み砕いていませんでした。
2はテキスト見返して復習しました。
試験前に納得できてよかったです。
ありがとうございました。
いよいよ合格発表ですね
年内に通知も届くといいのに…
広島県のホームページから合格発表が見れないのですが…見れた方いらっしゃいますか?
今見れましたよ!
今年は合格率よかったみたいですね!
私も初受験で合格してました!
今見れましたよ!
見れました!合格してました…ありがとうございます…
おめでとうございます!
おめでとうございます!
おめでとうございます!
合格率いいみたいでしたね!良かったです!
10時に県庁の掲示板に見に行きましたが、誰もいませんでした笑
合格率が過去ないくらいの良さだったのに、自分の前後だけすごく番号が飛んでいたので思しき番号が自分のものじゃないのではなかろうかと暫くは不安でした。ともあれ緊張の目眩に耐えながら頑張って良かったです。報われました。
合格された方おめでとうございます。
合格通知はいつ届くのでしょうか。
早くほしいです!
合格通知は合格発表日から1週間後に届くみたいですよ?
早く届いて欲しいですよね!
一週間位なんですね!
ありがとうございます!
合格率高ければ合格するよねぇ
無事に合格できました!113点、満足です。例年に比べるとても簡単でしたよね。どこかで豪確率見ましたが50%超えでした。あとは合格証届くの待つのみですね。
もしかして、わざと書いているのかな?
「合格率」を「豪格率」と書くとは❗️
でも50%を超えているのであれば、どちらかというと「豪格率」の方がふさわしいのかも。
届くものは「豪格証」になっていると面白いかも。
豪快50%越えって凄いですよ。
二人に一人は合格かぁ!
めちゃめちゃ簡単な試験と捉えられる!
昨年の首都圏20%台だと受ける気なくす人も居るだろうけど50%はやれば受かるかもって気持ちにはなりますね!
合格証、さっき届きました。
広島ですが、仕事早いなあ
私も届いてました!
早いですね。
嬉しいです!
来てました!
これで何も待たなくていい!
お疲れ様でした!!
沢山勉強しました。過去問毎日1000問題答し本も沢山読みまくり模擬試験も119点取れたので自信満々に試験問題取りくみましたが、…。かすりもしません。多分落ちです取り敢えずお疲れ様でした。来年以降受けるか?わからないけれど悔しいどう勉強したらいいか?合格の方おめでとうございます。