このサイトは、「JavaScript」を使用しています。正常にご覧いただくためには、JavaScriptを有効にしてください。
登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: 試験についてひと言!
疑問・不安を自信に変える「米山式合格サポートプログラム」!
最新の試験傾向を反映した『ココデル虎の巻』 テキスト ⇒ 講義映像 ⇒ 過去問が頭に残る!
受験者の皆さん、難関をくぐり抜けた仲間、これから挑戦する受験者に向けてコメントを残せるページを用意しましたので、どんどん書き込んでくださいね!
直後に答え合わせをするもよし、これから出そうな問題について語り合うもよし、です!
解答速報はこちらから
その他のブロックへはこちらから
【PR】ドラッグストアをもっと楽しくするサイト!
このページのTOPへ
コメント一覧
東北ブロックの「試験についてひと言!」を用意しました。どんどん書き込んでくださいね!
本年度、宮城県にて受験する者です。
現在、過去問を解いておりますが、平成30年3月から試験問題作成の手引きが変わっております。過去問は何年分くらい解いとけばよろしいでしょうか。
本年度、山形県にて受験するものですが
ちなみに、東北ブロックの試験問題は
同じ内容なのでしょうか?あと、過去問は
何年分くらい解けばよいのでしょうか?
どなたか教えてくだされば幸いです。
私は、ユーキャンで同じ総合模試を5〜6回位繰り返しやったかな⁉️
二回受験して、二回目で合格出来たけど、試験内容は異なっていました…。
去年の方が見慣れない問題もいくつかあった様な気がします‼️
アドバイスとしては、過去問を何度も繰り返してやっていると、必ず毎回同じ所を間違えたりすると思うので、そこが苦手分野だと思うので、テキストを読み返し、過去問を合格基準点に達するまで、本当に何度も繰り返してやる事が合格への近道だと思います‼️
後輩の皆さん、頑張って
東北ブロックは同じ問題です。東北6県同時間スタートになります。(今年はコロナで北海道は除外されますが)青森県のHPを読みますと、第1章の平均点が18点弱ということから見て、1章が満点であれば、あとの章を64点をとればいいので取りこぼしがない限り、合格できます。全員の平均点が合格ラインを上回っていますので油断は大敵ですが過去問の回数を重ねるより、基本書を読んだほうがいいです。試験傾向も昨年の東京のような問題がでれば困りますので関東近郊の問題もやっておいたほうがいいです。
青森県は、受験志願者全員受理しましたとあるが、これは、越境受験者含むのかしら。
アピオで受験されたことがある方いたら教えて欲しいのですが
昼食をとる場所はありますか?
試験の解答は会場で出ますか?午前の解答は昼?それとも後半の終了時にまとめてですか?
青森県には、県外からの受験を認める記述がありますが、よく読むと「新型コロナウイルスによる感染防止のため、上限を設けて受け入れを行います」とあり、状況によっては県外からの受験を断る場合があると記載されています。
令和2年8月12日更新
8月11日に本試験の受験票を発送しました。16日までに届かない方は、薬務指導グループ(電話017-734-9289)まで御連絡ください。
受験票には赤字で皆様が受験する棟名及び部屋番号を印字していますので、当日は、その棟名及び部屋番号を確認して入室してください。
また、 受験申請書に同封されている令和2年青森県登録販売者試験実施要綱において、会場にはなるべく公共交通機関を利用して来場するように注意喚起しているところですが、本年度も昨年同様750名近い受験者が来場するため、自家用車等で来場した場合、多くの方々が駐車できない状況です。
近隣に駐車場はありませんので、可能な限り御家族等による送迎や公共交通機関の利用をお願いします。
なお、駐車できなかったことを理由に30分以上遅刻した場合であっても、受験は認められませんので、御了承ください。(正門横の駐車場は、来学者用のため、使用できませんので、御注意ください。)
なお、試験当日は学術交流会館1階食堂が利用できますので、御利用ください。
令和2年7月29日更新
令和2年青森県登録販売者試験について、受付期間内に申請されたものについては全て受理しましたのでお知らせします。
なお、受験票の発送は、紛失を防ぐ等から、試験2週間前の8月12日頃を予定しています。改めてこのホームページにてお知らせしますので、御確認ください。
あざす!
あと10日
これから死ぬ気で勉強します
やっとやる気になったな、84点取れよ 合格したら ベビースターラーメンおぐるからな!
試験までちょうどあと、一週間ですね。
今頃には、結果が解っているのでしょうか?
試験を受けられる山形県の皆様
頑張りましょう!!
一週間を切りましたね。
皆様、あともうひと踏ん張りですね。
頑張りましょうね。
結局北海道除くの開催になりましたね。
途中で北海道が追加されるかと期待してました。
北海道いつですか。
去年は、イの一番に問題文提供者にアマゾンギフト券プレゼントというのがあったけど。
今年はやらないのかしら?
5,000円を3名にとのことですよ
一応、食堂はありますよ。
解答は出ませんでした。
上に追記
昼食は持っていった方が良いです!
あと5日。
冷房効きすぎる場合もあるので、ひざ掛けを。
今年はコロナ対策で検温してるかもしれない。
早めに行ったほうがいいと思う。
あと少しで試験ですね
お疲れさまです。
私は二年前に山形県を受験して、運良く一回で合格することができました。
今年研修もとれて、一人前の登録販売者になりました。
今年は、コロナでなかなか受験日も決定できないところもあります
色々ありますが、体調を一番気をつけて、
試験の追い込み頑張ってください。
過去問も大事ですが、本当に隅々まで、欄外の文章とかも、チラ見で良いので目を通してください。
意外なところからの出題がらあった地域があります。
私は、東北は、基本さえできていれば、大丈夫。
合格率50%だから
となめていました。
で山形県を受験して、午後の試験で、問題につまずき、これは不合格と思いました
運良く合格したときは無茶苦茶嬉しかったのを今も覚えています。50%だからと侮らず、よく本を見てくださいね
今も合格させてくれた山形県には感謝してます。
皆さんあと少し、頑張って
岩手県
臨時バスの運航あるそうです
青森・山形よりお知らせ
本試験については、現在のところ、予定どおり実施することとしています。
台風等の天候異常や地震等の災害により、中止、延期又は開始時間の繰り下げを行う場合は、このホームページ上にてお知らせいたしますので、御確認ください。
なお、次回更新予定は、試験2日前の8月24日です。
福島県よりお知らせ
本試験については、現在のところ、予定どおり実施することとしています。
台風等の天候異常や地震等の災害により、中止、延期又は開始時間の繰下げを行う場合は、このホームページ上にてお知らせしますので、御確認ください。
なお、次回更新予定は、試験2日前の8月24日17時です。
宮城
本試験については、現在のところ、予定どおり実施することとしています。
台風等の天候異常や地震等の災害により、中止、延期又は開始時間の繰下げを行う場合は、このホームページ上にてお知らせしますので、御確認ください。
なお、次回更新予定は、試験2日前の8月24日17時です。
独学のオキテと絵で覚える登録販売者ってどう?
あと2日。というより明後日。
全くの異業種の私は絵で覚えるサイトに飛び付きました。しかし、独学を進めてきた結果言えるのは記憶に余り残らないです。結局は過去問の設問一つ一つを丁寧に解答解説・参考書で読み解きながら進めるのが一番いいです。youtubeもかなり活用します。ココデルもオススメですがやっけんチャンネルの方が資料ダウンロード出来てオススメです。因みに使っている参考書はユーキャンです。
ユーキャンは、かなり分かり易くて、楽しく勉強出来ました!
私は、昨年、岩手(地元受験)で合格出来ました!
今年は、コロナの影響が試験問題の難易度と関係あるのかが気になります…。
受験生の皆さん、コロナ対策を万全に備えて、試験頑張って下さい!
令和2年青森県登録販売者試験の実施について(1日前)
令和2年8月25日更新
本試験については、予定どおり実施することとしています。
開場時刻は、9時40分ですので、時間に余裕を持ってお越しください。なお、地震等の発生により、急遽、試験の中止、延期又は開始時間の繰下げを行う場合はこのホームページにてお知らせしますので、御確認ください。
受験生の皆さん、頑張って下さい!
時間があっという間に経ちますので、
アドバイスとしては、一問あたり1分半から2分以内を目安に解く様にして下さい。
試験お疲れ様でした。
今年度の試験は難しかったですか?
79点で落ちた、、、はぁ
8/30に関西広域連合を受験します
8/26の問題を公開と解説をお願いします
今年の傾向を知りたいです
岩手で今日受けました。午後の部の方が難しかった…細部まで出てきたのでもっと教科書読んどきゃよかった…
午後は全国の過去問でも見たことないよって問題多かったね。お疲れ様でした。
全体的に今までの過去問(傾向)とは異なる問題でした。
特に第4章が難しかったような?足切りギリギリです。
ここの解答速報は正確なのでしょうか?速報で答え合わせをしてみたら、85点…受かる気がしない。
午後の部難しかった。
自己採点77点(;_;)
今までの東北ブロックの過去問の傾向と全く異なる問題ばかりでした。
自己採点が合格ラインギリギリだったため、一応地元のブロックの受験を申し込もうと思います。
皆さんのコメント見て、難しかったのは私だけではなかったと、安心しました。
…が、第4章は、この解答速報が正しければ(ごめんなさい)、かなり悲惨な結果です。
泣きたい( ; ; )
1章から始めて思ったことが言い回しが今回くどくひっかけが多いようにも思えました。
4章に関しては15日以内に厚生労働省に報告の問題は“図“では無く文章のみでの問題でより理解していなければ答えられないような物もありました。
3章も思ったよりとれずギリ合格点まで届きましたがなんだか達成感はあまりなかったです...
今回の試験、過去問3年間を合格ライン超えてても厳しい結果になってしまいました。
過去問とは異なり傾向が違い、テキストの細かいところから抽出されてるものが多いなと感じました。
他県をまたいだ試験は今年はしてはいけないのでしょうか。
70点。コロナ禍の制約の中で勉強したのに。。。今までで一番難しかったんじゃないかな?
他県から受験を禁止していない県があれば教えてください。再受験したいです。
例年解きやすい問題が多いのに、今年は解きにくい問題が多い印象や。
漢方が苦手なんですが、最後まで出来ませんでした。
まあ、今も2,3つくらいしかまともに覚えてないからしょうがないんですが。
あと、覚えていた筈のものがすっかり抜け落ちているってのも、あるあると言えば。
自己採点上は、8割いってるから後はマークミスが無い事を祈って。
東北ブロックって全国の中でも登録販売者試験は、簡単な方なんですか?
12/20首都圏ブロックは受験できますよ。「居住者以外はお控えください」とありますが、拒否はされていません。栃木県は受験不可と明記してあります。東京・神奈川・千葉・埼玉等は「お控えください」というお願い形式なので大丈夫そうです。
お控えください。とある都道府県に聞くといいよ。埼玉とか熊本とか。がんばれ
9割は取れたようなので一安心してます…!
皆さん言うように4章がすんなり解けなかったというか一番時間掛かりましたね、他はわりと解きやすかったという印象です。
長野もいける。
新潟山梨は居住者のみ
9割も取れたんですか?スゴいですね。周りの反応を見ると、今年の合格率は50%を下回るような気がします。
前年の一言コメント見てみるといい。
いままで合格率50%を切らなかった。
何気に昨年の北海道・東北ブロックは荒れてますな。
茨城も受験できますか?
北海道が外れたからでは?北海道の問題作成者が仏様みたいな人だったのでは?
埼玉なら新幹線の大宮駅で乗り換えて行けそうですよ。
今年の福島県は問題の出し方が難しくなった様に感じます。
難しかった。でも皆さん思っていたみたいでちょっと安心。合格する気がしない(泣)
自己採点した?それ次第では?
この解答速報は100%正確なのですか?解答が違うような箇所もあるのですが…
お願い。お控え下さい。の県に聞いてみます。有難う御座います。(. .)(_ _)
よく勉強されたんですね。来年確定です。
電話で聞いた方がいいとおもいます。
やはり、すごく簡単でした。でも1問間違えました。119点、この試験は、資格偏差値45なのでとても低レベルの試験です。だから、とれたのであって、全然たいしたことないです。
鷹の爪団?とか見てみたら?自動自己採点するらしい
そういうこと書かない!!(`ω')みんなスッゴい苦労しているんだから(>_
本日受験してきました。
自分の確認不足が問題なのですがマークシートに対して鉛筆でもマークシート用シャーペンでも無い普通のシャーペン(HB)でマークしてしまいました。
濃く塗ったとは思うのですが普通のシャーペンだと機械での採点時に反射でエラーを起こして読み取れない可能性があると終わってから知ったのでとても不安です。
ウソ!私は、2問間違えた。118点。120点とれた人、200人くらいはいるんだろうな。簡単な試験なのにくやしいよ。
煽らない
試験問題アップされない?
あなたは受験してないの?
千葉県いこうと思ってるけど受け入れてくれるかなぁ
このサイトで自己採点を18時頃にしたのですが、後になって解答(予想)が変わったりする場合はあるのでしょうか?
また、このサイトの回答はどれほど正確なのかわかりません。信用しても大丈夫そうでしょうか?
今年は出題ミスないかなぁ( ; ; )
一問くらい間違える事はあれのでないでしょうか?
79点、、各章4割超えてるのに悔しい( ; ; )
千葉はお願いで禁止はしていない様ですね。千葉は東京駅からも電車で遠かったような?
すっごく惜しいですね。
北海道の仏様が東北の問題も作ってくれれば、みんなハッピーだったのに・・・
自己採点83点、、悔しい( ; _ ; )
5章が一番難しかったように感じましたがみなさんはどうですか
合格ライン60%に変更ないかなないよね
北海道では仏様ではなくカムイ!
遠征して一発合格を狙っていたのが、今回の東北ブロック試験は難しかったと言わざるおえない。解答速報で答え合わせすると…84点
出題ミスや解答速報の間違いも起きますよ!希望を失わないで!
(個人的な意見にはなりますが)今までと様式が違ったので難しさは全てにおいて感じましたが、点が取りにくかったのはやはり4章ですね。
84点なら合格ですね。おめでとうございます!
さぞかし不安では?
合格ラインの変更ってないですよね
解答速報の間違いってどれらい起きるのかな?
このままだと合格だから間違っててほしくないな (笑)
79点は望みなし(›´ω`‹ )とほほ
今年は出題ミスないかなぁ( ; ; )
あったとしても1 2点くらい?
過去にそんなに訂正されたことってあったっけ?
例年より合格率がかなり下がった場合は調整が入る可能性も??
でも83点とか1点下がるだけだろうね
調整なんてあるんですか?
かなーーり合格率さがったら可能性はあるみたいですね
数年前の福井なんて合格率19%くらいだったからな。それでも調整なんか無し。
東北ブロックは例年合格率50%をキープしているので、仮に30%台になったとすると上層部はどう考えるかだけど。
この解答に間違いなければ110点
訂正ってか出題ミスってそんなにあるもんなんですか?
なんでこんなに難しくなったんだろうか泣きたい
82点でした、、、あと2点、、神頼みです、、
82点でした、、、あと2点、、神頼みです、、
6割合格っていう奇跡は起きないだろうか
東北の試験の解答速報ですが、自分は3章に関しては速報が出る前にテキストで不安な問題を確認しその箇所は速報と違いがなかったので、ある程度信用しても問題ないかと...。
関東受けにいくか、、
合格率が30%台になったら、東北ブロックを受験する人が来年から確実に減り、受験収益が減る。お役人がもっとも嫌う図式。
お役所さんやボーダーラインさげてくだせぇ
去年の千葉県の試験のこともあり、東北の試験は簡単だと聞いていたけど、油断せずに漢方と生薬を覚えておいたから良かったけど、青森の2.3年前の過去問をやったら100点超えていたのに、過去問に出でなかった問題や言い回しを微妙に変えてきて意味が分からない問題がけっこあり、合格点取れてたが思ったより点数が取れなかった。やはり東北の方も試験が難しくなってきたように感じた。
関東受けに行く予定の人ってどれだけいる?
茨城に行こうかと思ってます
南関東は受験者数も多く、低い合格率で推移している。
東京に行こうと思っています。
県外リベンジの方、コロナにお気をつけて。
北海道があれば、北海道に行きたいですが、これからだと冬期間になりそう。天候が悪い雪国の移動は大変ですね。
千葉県いこうかと、、コロナが心配ですが、、
現時点で北海道だけが未定…
ユーキャン組です。
教科書みながら答えあわせしました。
午後の部4章が嫌らしかったですね。
索引から出てこないような
広告表示、管理者など、教科書では小さく表担っているような箇所や、補足などら出てました。これは正直採れないです。過去問も見たことありません。
そこは捨てても、他基本的なところ抑えておけば、選択肢でなんとか押しきれたかなといったところでした。何はともあれおつかれさまでした。
昨日、山形県で受験しました。
皆さんが言うように第四章が特に難しかったですね。ネットパイロティングでの自己採点で99点でした
私はココデル組でしたがココデルには大変お世話になり、ありがとうございました。
マークミスさえなければと、解答速報が正しければ多分、合格だと思います。
自分も普通のシャーペンで塗りました。特にそうゆう注意もなかったし大丈夫なのでは、、?(と思いたい)
県外に受験を考えている方、今のご時世県外に受験されるのはあまりよろしくないかと、、コロナウイルスの感染を少しでもなくすための行動をとられた方が良いかと思います、、
このコロナが蔓延している時期に、県を跨いでの移動はよくないと、皆さんわかっているんですよ。自分も周囲も感染リスクは高まるし、迷惑行為なのも承知の上。
しかし、登販の試験は各エリアで1年に1度。チャンスがあるならば、2020年に合格して完結させたいんですよ。
私の友人はコロナで失業してしまい、ステイホームの時期にいろいろ調べて挑戦することにしました。(私が登販に挑戦するのを年明けから見ていて興味を持ったようです)
資格を取って就職したいが故に県境を越える行動がダメで、GO TOキャンペーンは良いのでしょうか?
荒らし乙
迷惑行為とわかっていながら自分のためだけにリスクを負うのは正解なのでしょうか
ココデル(9割)とデキる(1割)を活用。
受験してみて…。
過去問重視の学習だとギリギリだと思いました。第4章を軽視していました。
ココデル本の解説だけではなく、本文もしっかりと読む事が重要だと思いました。
北海道が中止でしたので、青森で受けました。
試験会場の席と席は、きちんと離隔が保たれていて、コロナ対策はキッチリされていたと思います。
午前の出題傾向が平成28年度の過去問に近い気がした
登販の知識というか国語力問われてる感じ
昨日山形県で受験してきました。自己採点114点でした。4.5章が1番難しかった。途中退席する方も結構いて焦りました。試験会場のビッグウイング、コロナ対策で机が広々使えて距離とってて集中できました!
宮城にて受験しました。特に5章が難しく感じました。
自己採点では102点でした。
勉強は東北地区と、近隣地区の過去問4年分を何回も解いての繰り返しでした。マークミスが無いことを願うばかりです。
みなさんのおっしゃる通り第4章が…
「これ誤字じゃないの?」って思ったところもあり…問われている事が意味不明な問いも…
宮城は3会場での受験でしたが、大学は横は離れているけど、前後は…という感じでした。
マーク間違えしてないといいなぁ…(。•́︿•̀。)
昨日、山形県で受けました。
自己採点をしたら53点でした。勉強不足でした
皆さんがやった勉強法が知りたいです
コメントお待ちしてます
「登録販売者をして伝えなければ」の問いですよね
ここは加点の可能性あるかなと思ってる..
(過去ポ"ピ"ドンヨードの記述を不適切扱いにしてたところもあったし)
不適切問題どのくらいあるだろう
そうです、そこです( ノД`)
「…は?え?なんて?」ってなりました!
挙手して試験監督官に「誤字ですよね?」って聞いたら「…あっ…ちょっと待って下さいね!」と言われ他の試験監督官に聞きに行き、「…すみません、お答え出来ません」って言われ「あ…すみません」ってなりましたw
宮城にて受験しました。ここ見て、今年難しくない?と思ったのは自分だけではないと知り安心しました(;´д`)特に4章5章が難しく感じました。
テキスト3冊過去問2冊買って勉強しましたが、こんなのテキストに書いてたっけ?って問題もあり焦りました。
聞いてくれたんですね!
試験監督が把握したなら不適切扱いにしてくれる可能性あるかも..
こっち(岩手の催事場側)は全員スルーしてたのでなんとなく聞き辛くて。
やはりその問題ですね。
なにを言ってるのかよくわからなかったです。
今年は4章5章が難しく感じました。悩む問題が多くて午後は半分くらいの問題しか見直す時間がありませんでした。
途中退席される方が思ったより多くて、え?難しいと思ったのは私だけ?って不安になりましたが、ここを見てやっぱりそうか、という感じです。
試験が終わった時点では不合格だったかも、と不安になりましたが、自己採点は104点でホッとしているところです。
はやり正解率が低かったのは4章5章でした。
昨日、岩手県で受験しました!
自己採点は108点でしたが、難しいな、、と感じました。やはり特に4章^^;
私も手を挙げて聞きましたよ、文章おかしくないです?と。そしたら案の定、そのまま読んで答えて下さいとバッサリ。さらに意味わからなさ過ぎてかなりエネルギー使っちゃいました。
マスクで苦しい、問題難しくて苦しい、、、、とにかく苦しかったです(汗)
過去問全10ブロック×3年を100点以上取れるまで繰り返しました。
過去問だと漢方は心もとないので全種類暗記しました。(生薬は過去問だけ)
効率は悪かったですが、私は書いた方が暗記しやすかったので200ページのキャンパスノートにびっしり書き込みながら覚えました。
勉強時間300時間超、自己採点113です。
私、岩手県でしたが、手を挙げて聞きましたよ〜!
私は逆に誰も聞かないから、
え?え?何で?この文章変じゃないの??みんな分かるのーーーΣ(・∀・;)?って逆に不安になりました(汗)
普通のシャーペンでも大丈夫ですかね( ;∀;)
考えすぎで終われば良いのですが;
そう言って貰えて少し安心しました、
ありがとうございますm(_ _)m
問92、私も「ん?」ってなりましたが、勝手に「をして」→「は」に変換して答えてしまいました(笑)
多分試験監督は不正をしていないかどうかを監督するだけで
「問題については例え誤字だろうと何を聞かれても『お答えできません』と返せ」
と指示を受けてるんだと思います。
おかしいと思った人が他にもいて安心しました( ノД`)
「普通にみんなスルーしてるの?それとも私が考え過ぎておかしくなってるのか…」と不安になりました(´д`)w
「〜をして」は使役表現なので誤字ではないですよね?
そうですね。
小柴胡湯のくだりをはじめとする漢方はもはや何がきても可笑しくないって状態ですね。
勉強方法悩んでる方がいるみたいなので、僭越ながら…
自分は漢方はとにかく体力の虚実と、その漢方でしか使われてないであろう言い回しだけをピックアップして覚えるようにしました。
あと、例えば牛車腎気丸と八味地黄丸みたいな前半ほぼ同じ文章(『体力中等度以下で疲れやすくて四肢が冷えやすく尿量減少…』)の場合はその後に「『むくみ』がきたら牛車腎気丸」、「『または多尿』がきたら八味地黄丸 」と覚えました。
ついでに「八味地黄丸の前半の文章から『四肢が冷えやすく』を除いたら六味丸」で、一気に泌尿器系漢方3つ覚えられます。
あくまで試験対策の覚え方ですが…
千葉県願書取り寄せてみよ、、今日仕事行きたくないな
ほかのブロックの受験者です。
「ユーキャンの31日で」のテキスト見ながら、ここでるの電話帳並みの分厚い過去問を周回する。
千葉県
3願書受付
受付は郵送のみです。
受付方法 日程 期限 送付先
郵送
令和2年8月27日(木曜日)から
令和2年9月10日(木曜日)までに
簡易書留で送付
令和2年9月10日
(木曜日)
当日消印まで有効
〒270-1391
印西郵便局 私書箱7号
千葉県登録販売者試験センター
※千葉県収入証紙14,000円分を同封すること。郵便為替では受付できません。
ありがとうございます。この状況かなので県外受験者は受け入れてもらえるのか不安ですが
おかしいと思った人が他にもいて安心しました( ノД`)
「普通にみんなスルーしてるの?それとも私が考え過ぎておかしくなってるのか…」と不安になりました(´д`)w
自己採点が合格点に達していなかったから今日はやる気がおきない(泣)仕事で笑顔出来るかな(⌒-⌒; )
関東受けに行く予定の方頑張りましょう、、
確実なのは電話して聞くことだと思います。
あと、県の証紙は早めに郵送請求することが必要かと。往復日数∔受付処理で受験申請に間に合わなかったということがないように。
「をして」は使役の用法ですが、使役とは、「ある行為を他人に行わせること」です。
「~を使って」とお考えになってよいでしょう。(引用)
県外の人宮城にかなり受けに来てたみたいなのにそれは許されるのか
東北の難しいところのひとつは読解力だと思う
他地域にある手引きをそのまま引用した問題じゃなくて作成者の言葉で問題が書かれてるから
なかなか頭に入ってこないし、理解しずらい。
「お控えください」だから。
石川県みたいに県外の受験者の分は返却しましたとかではないみたいだし。
千葉県は他県からの受験者も受け付けてもらえそうですね。
※県外等遠隔地にお住いで郵送を希望される場合は、あて先·····
とありました。
天帝我をして百獣に長たらしむ
宮城県の受験者は何人だったのでしょうか?
去年の受験番号が合格発表を見ると4桁だったのに、今年は5桁でした。
「~をして~せしむる」なんてのはいかにもお役所人間の使いそうな表現。この問題を作ってる人間がどういう属性の人間かが良く分かる。
賢い人が相手だからな
さして特別な言い回しでもないし出題傾向はともかく、文章は過去問とも大差なかったように思う。
栃木は、県外受験者返送らしい。
願書提出時点で、栃木県に在住、通勤又は通学している方のみ、願書を受け付けます。それ以外の方の願書は受け付けできませんので、返送させていただきます。
このくらい書いてあれば、受験の可否が分かりやすいんだが。
電子申請というのを初めて知った。
茨木県
電子申請もしくは書面申請のどちらかにて申し込んでください。
全くの畑違いからの受験でした。
勉強時間は1年。
転職を見据えての猛勉強でした。
試験会場について、、ものすごい緊張の中必死に頑張りました。
手応えは…五分五分。
帰ってすぐに自己採点!
100点はイケてる結果に大満足です。
最近の日本人には婉曲表現が伝わらなくなってきてる。「お控えください」「ご遠慮ください」=「禁止」なんだと聞いて驚いてる若い人も多いと思う。今の時代、公的な場面では婉曲表現は止めた方が良いと思う。
宮城で受験でした。
3ヶ月内容把握の勉強で、その後3ヶ月過去問を何度も繰り返す。
過去問で、間違えた箇所はメモを取りその部分のみ勉強。
数日時間を置き、また過去問を初めから解く。
の繰り返しで!
自己採点は104です。
4章5章の方が私的には好きな分野で、問題はやはり2章でした。
1章は全体の点数を稼ぐため、狙い通りの満点。
1度で受かると思ってなかったので、今年は合格率高いのかな?と思っていましたよ。
これでも、家事育児をしっかりした空き時間での勉強です(^o^)
「お控えください」「ご遠慮ください」どちらも「遠慮ぎみにやってもいい」ではなく「やってはいけない」という意味なので、くれぐれもお忘れなく。
↑引用
けれど、コロナで近場で実施されるかわからない…今年こそはと勉強してきたのに…という思いから「だめとは言ってないからいいか」という考えになるのは、仕方ない事かなとは思います…。
はっきりと記載せずに日本人特有の言い回しを記載した県側もどうかとも思う。
結局検温しても無症状の人もいるわけで…この試験がクラスターにならない事を願う…
えー!マジですか。
そんなに他県からの受験者が居たんですか??
まさかこの状況で、他県からの受験を許してしまうの?
「お控えください」とあったので、県内の方しかいないから安心と思ってました(・_・;)
うちは首都圏のドラックストアですが、 バスをチャーターして宮城行きましたよ。地元の方、ごめんなさい。
嘘!会社でそんなことするんですか?
それでコロナ運んだりしたらどうするつもり?
あり得ない
この時点で「こんな記載はやめたほうがいいと思う」というようなことを言っていてもきりがないし、結局は私たち受験者自身が、資格を取りたいために県外まで行って受験するのか。もしくは今年はコロナウイルスも流行ってるし、県外にまで行ってウイルス持ち込むのも嫌だから、来年また頑張ろう、という意思を持つのか。それ次第だと思います。私は断然後者です。
自分のせいで大勢の人に迷惑かけるのは嫌ですし。このご時世、試験合格するなら今しかない、なんて言えないと思います。こんなに被害が出てるんだから。まずは体と身内、周囲の安全を最優先に考えた方がよろしいかと。
こんな記載はやめた方がいい、というのは
県外の方の受験はお控えください。ご遠慮ください。のことです
あくまで『お控えください』だから。
「まさかこの状況で」って言うなら、『この状況で』試験受けたあなたは何なの?ってなるんだけど。
そんなにコロナが怖いなら受験見送れば良かったのに。
このご時世県外に行ってまで受験する意味ありますか?せめて自分が住んでる県ならまだわかりますが、こんなにコロナでうるさいのに県を跨いで受験するのってリスクありすぎませんか?
ってことです。
県外で受験してコロナに感染でもしてみてください。自分自身と周りの人に迷惑かけるだけですよ。
そんなにコロナが怖いならって言ってた方、あなたは怖くないんですか?と聞きたい。
↑にも書いてあったけど、「お控えください」は「やってはいけない」という意味です。もう終わったことだから仕方ないけど、はっきり書かない県側の問題かなぁと私も思います。わかりにくいかもしれないですね。
政府も自己判断言ってるし。強制でもないし
県外への旅行推奨だし、キャンペーンで
旅行と県外受験の違い何?
カフェ等ではハッキリ書いている店舗も多いですよね。マスクしてない方、県外の方は入店できません と書いているお店を見かけたことがあります。
東北ブロックは宮城県のみが「お控えください」という表現。
秋田県・山形県・岩手県は「居住者のみ」の制限明記
福島県は願書を受け取る時も居住の証明書が必要。
青森県は地元優先で、人数の枠があれば受け入れますという記載。
そのような状況でしたので、試験が実施されるのか延期されるのかも発表されていなかった首都圏や他県の方々が、かなりの人数が宮城県に申し込みされたようです。
GOTOキャンペーンはほぼ政府が悪いと思いますよ。なんでこんな騒がしいのにそんなの始めたの?って思いました。
GOTOキャンペーンは良くて、なんで県外受験はダメなんだ!って言ってる方はちゃんとニュース見てない方なんですかね。
GOTOキャンペーンか始まった時、旅館などでは貼り紙で「◯◯県は入店できません」と書いている所がありましたよ。そういうことです。
信じられない…。
ここがだめなら、他の県??
人の健康に少なからず関わる職種の方々が?
全くその通りです。本当に登録販売者になろうとしている方々なのですか?
県外受験しようとしている方々は職場、家族、友人はもっておられないのですか?
あなたは受験して合格するチャンスが生まれるかもしれませんが、あなたの周りの方はどうなるのですか?とても怖がると思います。受験者自身にも周りの方にも感染の危険が高まるのですよ。 どこかで言わせていただきます。
なんで宮城だけそんな表現になったんですかね。コロナの治療できる病床、そんな多くないと思うけど。。
昨日宮城で受験した、県内のものです。
昨日自己採点で文句なし合格だったため、今週末友達がランチご馳走してくれる話でしたが。
↑この現実を知り、2週間は会食を伴う行動など控えて、体調観察しようと思います。゚(゚´Д`゚)゚。
キャンペーン利用せずの旅行者いっぱいきてますけどね。
そもそも東北ブロックで点取れないような勉強しかしてこなかったなら悪いけど他で受けても同じだよ
勉強時間がなかったなら諦めて来年受験した方がいいのでは
せめて…宮城県内以外の受験者もいることを、試験前に公表してほしかった。
出入り口の消毒とマスク、食事も手洗い後に食べたけども。
後から知って恐ろしくなった
個人を責めないで。会社命令なのだから。
他県は受けに来ないと思ってましたが、宮城は受けれたんですね。せめて県内の試験室、県外の試験と分けて欲しかった。2週間が怖い。
ブロック内受験者も県外受験者もどっちもどっちな気がしている。
本当に他人を気遣うのなら今年受験はせず、来年に見送ってるはず。
ブロック内受験者であっても、人が多く集まる会場に出かけてる。その意識どうなの。ほんとうに家族思うなら、そんな多く人集まるところいかない。
ブロック内受験者だけしても、それが安全とは言い切れない。受験者に漏れがいたらどうするの?
県が県外受験者認めてるんだからいいんじゃない?
文句あるなら、県に言えばいいと思う。
マジで宮城。血の気が引いたわぁ。
今年見送ったんですか?
良くねーよ!
バスをチャーターして団体受験とは凄いですね…人も多かったので試験前から考えてはおりましたが、2週間は人との接触を最低限にしておきます。念のため。
異業種からの受験でもなんとか点数はとれたので、色々な地域の過去問を繰り返し行い、合格点とれました。
分けてなかったですね…
通年の会場数よりも多く確保してる事から、間隔を開ける為とは言え…他県からの受験生の多さは確実でしょう…
「そんなにコロナが怖いなら…」って書かれていた方がいますが、自分の県で試験を受けるのは正当ではないですか?
「お控えください」は他県からの受験生に向けて記載されていて、「宮城県の方もコロナが怖いならお控えください」ではない…
同じ登販を目指している者として怖いです。
他県は受けにくるなとまでは思いませんが、せめて県側で配慮はして欲しかった。それだけです。
県?どこに連絡して文句言えばいいの?教えてよ!!!
例年より会場を多く開設されていたんですか?全然分からなかった。
お控えくださいって書いてあったから勝手に県内の人しか受験できないと思ってました。
県政への意見でも県の薬務課でも保健所でも連絡すればよいのでは?
適切な部署教えてくださいますよ。
ここで聞くより、自分で調べなさいよ。
席はキツキツ、全然ソーシャルディスタンスじゃなかったよ
マスクはしているからいいんじゃない?何処から受けに来ても。
いつもは卸町のサンフェスタ1ヶ所
今回は会場を増やして東北学院大学5・6・8号館
見送るも何も、まだ受験申請始まってませんが何か?
あなたは見送ったんですか。
それとも、下のコメントの方の言うようにブロック内受験者だからと正当な権利で受験したんですか。もし受験されているなら、何も言われたくないですね。
会場を追加して2ヶ所にしたんだから、県内と県外で分けたら良かったんだと思うけど。
それはしなかったんでしょうね、きっと。
校舎が3つ分って・・・何千人単位?関東方面からお越しで???
昨年は宮城は1200人受けています。今年は何人くらい受けたのだろうか?
はいクラスター
普通はそういう解釈です。
普通の人は!
サンフェスタに大型バス3台は停まってましたね
気仙沼とか県内の遠方からのバスですか?
サンフェスタに大型バスということは、そちらが県外ということかな?
団体申込みの制度はないと思うので、受験番号がばらつくから、東北学院大学にも分散してるはずですよね?
大まかに県外・県内を分けたのかも?
去年の合格発表をみると受験番号が「0001」となっていますが。
県から試験前の部屋番号変更の告知が
【試験会場の都合により,受験番号「10692~10823」の受験者の皆様は,試験棟と試験室が変更になります】
となっています。
まさかの10000人規模?もはや巨体イベント
「00001~」はサンフェスタ
「10001~」は東北学院では?
少なくとも東北学院だけで823人はいますね。全体では1200人は軽く超えてますね。
こんなコメント見るんじゃなかった!
自己採点バッチリなのに、テンション下がる。最悪。
明らかに県外ナンバーでした
「00001~」はサンフェスタ
「10001~」は東北学院
なるほど。
なら、県外・県内分けたのかも?
サンフェスタが県外?
そんなコメントも見る気失せるわ
自分のこと棚に上げてコメント残していくやついるね〜インターネットガイジかな〜〜??
帰りの高速他県ナンバーバス多かったのはそれ?
何県のナンバーのバスですか。
あなたは見送ったんですか。
見送らず受験しているようなら同類ですね
匿名に匿名が返信したらあわけわかんねえな!?
それ私も書こうと思ったw
自分も棚あげしているのに他人を棚上げ等言うなんて
せめてみんな「宮城」とか「他県」とか名前あればちょっとはわかりやすいんですけどねw
憎いのはウイルスであって、人が憎いのではありません。仲良くしましょう。
県内で学院大でした。
わけであったんでしょうか?
登録販売者試験は、上位何名が合格ではなく、自分が基準をクリアしていれば合格なので、人数は無関係だけど。
でも、感染の件は気になるので、県外の方がどのくらいいたのか知りたいです。
宮城県からの案内のアドレス登録は任意だったけど、全員したのかな?
感染者が出て、必要があれば個人的にメールくれるって制度。強制にするべきだった。
棚上げに棚上げしてそれもまた棚上げしてら^^
あーあインターネットガイジいっぱいいて荒れてら^^
私も県内で学院大でした!
せめて分けてて欲しい…
宮城県在住。受験会場は学院大でした。
登販目指す友達が欲しかったのに、ここではちょっと無理ですねw
友達探すためにこんな掲示板覗くな
県内は学院大だった可能性が出てきた!!
こんなって
県内でサンフェスタの人はいますか。
私も県内、学院大です。
何が同類かわからないけど、ただ他県からの受験を受け付けていようがいまいが、この状況下で自分から何かの集まりに集まろうとしてることには変わりないんだから、そんなに怖いなら受けなかったら怖くなくなるよって話だよ。
私もコロナは怖いわけじゃないけど、県またいで受けにくる人は絶対いると思ってたからあとは自己責任で受けただけ。
「お控えください」の認識の違いかもね。私はこれを「禁止にはしてないから他県からもくるだろうな」と認識した。それだけだよ。
コロナと試験前で気が立ってのに変な事言っちゃったね。荒れさせてごめんなさい。
まぁ県の方も関東の団体様は想定外だったんじゃないですかね
申し込みが殺到したあと、そこからの方向転換は容易じゃないでしょう
都民も今年は中止だと思って東北に申し込んだのかも
だとしても迷惑な話ですが。
荒らしの原因謝ったんだし仲良くやろうな
私ものっかって、荒れすぎたかな。
まだ試験してない人だって居るんだし、ごめんなさい。
数名だけど、「県内・学院大」って投稿があったから、県内と県外を分けたということで(笑)
やれやれ、仮にも他人様の話をきいて薬を売る事を目指してる人達が、自分の意に沿わない事を言う他人に対して「ガイジ」ですか…
話が伝わりにくいお年寄りや、コミュニケーションが不自由なお客様を前に実務をした時に陰で何て言うことやら…コロナと同じくらい怖いね
ま、ただ趣味で取得するだけなら別に良いけど、こういうネットの書き込みって匿名だけどどの端末からの書き込みかは残るからね。
今色々ネットの書き込みが問題視されてるんだから、少しは気を付けた方が身のためってもんよ。
荒らしの原因謝ったんだし仲良くやろうな
マスク無しで近くで喋ったり一緒に食事した訳でもないし、あんまり気にしないほうがいいのでは?
こんだけ騒がれてるんだから関東受けに行くのやめようかな、、
インターネットガイジってなんですか?
反論しました。ごめんなさい。
ごめんなさい。
この試験問題の、嫌らしい意地悪な言い回しにストレス溜まってて、、八つ当たりしてしまいましたねm(__)m
公式の解答発表?って合格発表の後ですか?
インターネットガイジってなんですか?
今年は廃問なさげかな
ここの解答速報はミスがないのかな?
サンフェスタのバスの台数はすごかったですね。北陸本社のドラッグストアがバスチャーターしてましたよ。
「お控えください」の明記、願書申し込み締め切り日に急にHPに記載されてて
もう、県外の人も受けれると思って申し込んだ人がほとんどだろって思ってた。
バスをチャーターってすごい。北陸でお強いあるDSは北陸東海に店舗が多いですが9/2に北陸東海ブロックの試験があり、仙台にバスで乗り付けての受験は不要かと・・・。
最近は東京神奈川以外の関東に展開していて関東圏で200店舗近い様です。関東が12月に本当にそこ試験できるかは憶測は色々あります。だからなのか、あまり考えたくないですが、まさか東京神奈川以外の関東方面からでは??
千葉県は、問題が細かいところから出ますから、東北の受験勉強では厳しいです。
よーく問題集の隅々までみて、覚えてください。あと厚生省のホームページも
ドラッグストアのチャーターバスだったのだとしたら、今回受験した人達はその会社の宮城県内の事業所に在籍してる従業員達だということにして受験させた可能性もある。住所は社員寮とか。そこに関しては、会社が偽装したのなら見抜くことは難しいだろうからね。(宮城県も、住所や事業所が県外の人の申し込みは受理しなかったはずだろうと思う。)
厚生省のホームページも見ておいた方がいいですよ
千葉県は、難しい、厳しいって言われています。
私は運良く山を張ったところが出て一回で合格できましたが
範囲を広げて勉強してください
二年前は、千葉県受験して手応えなかった方は、福岡を受験する手続きのために、郵便局に走って行きましたよ
結構な人数でした
ありがとうございます!申し込めるかはまだわかりませんが、いまから徹底的にやりたいと思います!
何かこれまでのコメ見てると、県の対応も少し問題があるのかもしれんけどさ、
企業が県跨ぎの団体受験するって事自体どうなのかと思うよ。
凄い意識が希薄なんだろうね、上にあるけど企業でバスチャーターでしょ?
団体旅行は控えてくださいと言われている時期にこれをやらかしと言わずして・・・個人でやるのとは訳が違う。
それがドラッグストアなんだから、もうね。
もし、問題が生じたら、他の資格試験にも影響が出そうな気がしてきたな。
関東圏の200店舗から各3名の一般従事者が受けに来て計600名でバス10台分ってところでしょうか?例年1200名が受けるサンフェスタに600名も来たらオーバーして、東北学院の会場が追加された筋書きが見えた様に思える。東北ブロックの難化に、団体受験、コロナの厳戒体制と色々起きすぎている。
県外の従業員の者だが、受験申請は個人でやったので当然県は把握しているよ。
登販や〜めた!w
ドラッグストア勤めなので、県跨ぎしてでも受験させたい気持ちはわかる。 資格者がいないと店が営業できないから。
合格確率を上げたいのだろう。
チェーン店は店を増やしたくて仕方ないから、資格者は何人でも欲しい。
これまで東北は最も難易度が低いという評判は確立されてたので今年も県外DS企業に大挙して狙われたのだとしたら、東北の問題作成者もちょっと思うところがあったのかもしれない。それで今年の問題は難しめ?だったのかもと思えたりもする。もしそうなら地元受験者にとってはとばっちりだったな。(まあ実際、今年はどの程度の難易度だったのかまだ全然分からないのではあるが・・)
受験者が皆で情報を集めると、あの受験会場がもはや想定外の恐ろしい事態に陥っていた事が判明しましたね。せめて前日には教えて欲しかった。
宮城県に県外受験者が集中した理由は知っている
県外の方は受験しないでください(お控えください)の明記が、受験要綱のところになかったからだ。
受験できる、となってなるべく(ほぼ強制)受けるように、と言われていた。
締切日になって、県のHPが更新されて明記されていたことを、受験予定の部下から報告されてのを覚えているから、あまりに県外から申し込みが来て、焦って対応したのだな、と思っていたが・・・。
宮城県のHPのPDFより
令和2年度宮城県登録販売者試験試験案内
試験日時
令和2年8月26日(水) 午前10時30分から午後4時まで
願書受付期間
令和2年6月22日(月)から
令和2年7月10日(金)まで(同日までの消印有効)
宮 城 県
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,本年度は,宮城県内
に居住の方,県内の事業所(学校等)に在勤(在学)している方以
外の受験はお控えください。
※ 必ずマスクを着用した上で,受験してください。
※ 新型コロナウイルス感染症の拡大状況及び国または各都道府県知事の発令
する緊急事態宣言の状況に応じて,試験の延期または中止の可能性がありま
す。その場合は,決定次第速やかに宮城県保健福祉部薬務課のホームページ上
に掲載します。出願者への個別連絡はいたしません。
< 出願前のチェックリスト >
※書類に不備がある場合は,受理しません。
送付前に必ずチェックしてください。
□ 17,600 円分の宮城県収入証紙を貼付しましたか?
収入印紙・現金・他県の収入証紙・証紙購入時の領収書では受理しません。
証紙金額に過不足があった場合も受理しません。
□ 願書に必要事項は全て書きましたか?記入漏れはありませんか?
□ 申込日 □ 本籍地都道府県名 □ 性別 □ 氏名
□ 氏名フリガナ □ 連絡先電話番号 □ 住所 □ 生年月日
□ 受験票等送付先(郵便番号,住所,氏名の全て) □ 写真の撮影月
□ 氏名欄に「記名押印」又は「署名」しましたか?
□ 受験票等送付先は,受験票を確実に受け取れる送付先ですか?
□ 写真は縦4 ㎝横3 ㎝の鮮明なものですか?
写真裏面に氏名を記入して貼付しましたか?
□ 封筒には,「願書宛先紙」を貼るか,間違いなく宛先を記載しま
したか?
送付先が昨年度と変わっています。御注意ください。
□ 封筒の表面の下部または裏面には,差出人の郵便番号・住所・氏
名を記載しましたか?
< 目 次 >
項 目 ページ
1 試験日時 1
2 試験場所 1
3 試験科目 1
4 試験方法 1
5 受験願書の提出方法・受付期間 1~2
6 提出書類 2
7 受験手数料 2
8 受験票の交付 2
9 受験願書の内容の変更手続き 2
10 受験日における一般的な注意事項 3
11 新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する注意事項 3
12 合格基準 4
13 合格者の発表 4
14 合格証明書の交付 4
15 試験結果の開示 4
16 その他の注意事項 5
17 願書宛先紙 5
例年関東に隣接する福島が2000人ほど受けています。もちろん関東方面が多いです。それが受験制限で宮城に流れ、そこに関東の12月試験実施が危ぶまれ、そのDS団体受験が重なったと考えられますね。
何故宮城県は合格率が高いのか…
・作る人が理解しやすいように問いを作って、比較的手引きの重要なポイントをストレートに出してくれる事が多いのは確か。
・他県に比べ、「記念受験」や「とりあえず受けてみよう」って人達よりも「受かりたい」って人が多い。
・でも結局手引きから出題は一律なのだから、ちゃんと内容を理解して問いてるかどうか。
だと宮城の講師の方が言ってました。
岩手会場にも○○薬品グループのバス何台も来てました。
どこから来たんでしょうか?
私も1点足らず悔しくて関東で受け直そうと思ったけど今年は諦めて1年しっかり勉強して来年出直します!
普段は牛タンが旨い平和な街で、なんという事が・・・。真面目に登販を目指して頑張っていた宮城県民の立場になって欲しい。
岩手もですか??!(゜Д゜)
しかも別会場でしたよー。
上記の誤字や「せしむる」で1~2点加点されるかも
受験された方は当然の如く知っておられるでしょうが、
薬剤師又は登録販売者が居ないと、ドラッグストアの新規出店は無理です。
店を増やしたい=有資格者を増やしたい、な訳で。
だからと言って、大人数を他地域に捻じ込んでまでってのはどうなんでしょうかね?
それも、このコロナ過の時期にやる事とは思えない。
自分の会社が良ければ~、って事なんですかね?
そういう企業は、医薬品を扱う立場にありながら程度が窺い知れます。
岩手2000番台いるかな?何人いましたか?
1000番台は540人でした。
せしむる でなんで加点されるんですか?
宮城県以外の東北ブロックは(他の5県)試験会場は1ヶ所だけだったはず。別会場あったんですか?
県内居住者限定の要項なのに、県外受験者を受け入れちゃったの?
青森は一部は受け入れたはずですが。
岩手県、信用出来ないですね。
2000番台は同じ敷地内の別建物で受験していました。
法律用語には古典風の単語がたまに登場する様ですが、出題時は古語風の「せしむる」ではなく現代語の「させる」にした方がベターだったと、判断されて全員正解になればと期待しました。「せしむる」=「させる」は常識でしょうか?
今年の教訓
曖昧表現ダメ絶対。
5章でそんなかんじの標語あったな。過去問解いてるとき
それはまあ常識だと思いますが…
DSが社員受験者の住所や勤務先を偽装すればどの県でも受験は可能になるはず。そこまでやるか?でも、利益追求の民間企業だからやるんでしょうね。どんな手を使ってでもこの資格を取らせたいと思えば。
従業員ですが、住所などの情報一切正確に申請しましたが受験できましたよ。そんなドラマチックな妄想は無意味です。
すみません。常識が無くて。この機会に「せしむる」=「させる」を覚える事にしました。
いやそれは知ってますよw
何人受験したか(総数)が知りたいんで
試験会場には咳していた人もいました。帰されてたようでした。
私も同じ教室でしたが、途中で怖くて帰りました。
家族もおり、万が一もあるので、家にはしばらく帰らないでホテルです。受験しなけりゃよかった。
過去に九州で「ポビドン」を「ポピドン」と表記されてたため全員正解あつかいになったらしい。
今回問題文がわかりづらいので加点されないかなと期待
何県の会場ですか?咳したら退席になるんですね。
受験者数そのうち県が発表するんじゃない?合格発表時にでも
宮城県の東北学院大で受験しましたが、咳が激しい人がいても帰されていなかったです。
首都圏からの受験者が多いとのことで、クラスターにならないといいですが...
宮城は元来の受験者1200人と、福島の例年の関東受験組1500人と、DS団体受験600人で、3300人ほど受けたものと推察されます。
宮城は他県受験者お断りの文言が当初は無かったのか。これは宮城県の単純ミスだったのだろうが、そこに一気に付け込む奴らが大勢居たってのが悲しい話だな。宮城県の担当者には厳罰を与える必要があるだろう。県民を危機に晒した罪は重い。
宮城は咳しても退席まではしないのですね。他県からの受入れといい、比較的受験者に優しい県ですね。
宮城県の担当者は受験料収入を大幅に増やした功績で昇進するようですw
クラスターが起きたら今後の試験は中止になるのだろうか。
他県からは一切受験禁止になりそう。
咳していた人がいたと嫁に話したら家で隔離です。
職場にはなんていおう。
無給で休まさせられるのか…。
担当者はコロナで業務過多。通勤者かどうか十分精査出来なかったっていいそう
他県からの受験者が多かったから、今年の試験は例年の過去問より難しく作成されたのかもしれませんね。
咳していた人がいたと嫁に話したら家で隔離です。
職場にはなんていおう。
無給で休まさせられるのか…。
クラスターが起きたら今後の試験は中止になるのだろうか。
山梨県のように持参のみ受付にした方がよかったのだろうか?対面の問題もあるかな
しかしまあ、複数県を跨いで受験する人も居る事には驚きです。
地域が変われば、出題方法やその傾向、それに伴う対策なども変わってくるのだろうし、
逆に小面倒な気がしますけどね。
その分の余計な費用も掛かる訳だし、1地域に集中して対策組んだ方が、とは思いますが、
複数受けられる方は最初からその方向なんでしょうかね?
青森県で受験しましたが、用意されていた席に空席が目立ちました。
自分が受験した棟では、おおむね1/4程度が空席だったと思います。
毎年こんな感じなのか、あるいはコロナでリスク回避のために受験をやめた方が多かったのか、気になりました。
宮城県は他県出願者の願書を受理せず返送するという手もあったのにしなかったことは確信犯と言われても仕方ない。大幅な受験料収入増大に目がくらんだと。
返送された場合はお金は戻ってくるのかな
返金は一切しないと思う
福島で受験しました。
受験票配布で住所確認必須だったのが福島だけだったと知って驚きました。
受験者数は700人弱くらいだったと思います(去年は約2500人)。
コロナウィルスおさまって欲しい
合格したと思い、家族に報告!
娘には受験することを伝えていなかったところ、コロナ感染して高校受験できなくなったらどうするんだと泣かれてしまった。
中学浪人させるわけにはいかないので、急遽ホテルに宿泊しています。悲しいかな、悲しいかな。
合格したと思い、家族に報告!
娘には受験することを伝えていなかったところ、コロナ感染して高校受験できなくなったらどうするんだと泣かれてしまった。
中学浪人させるわけにはいかないので、急遽ホテルに宿泊しています。悲しいかな、悲しいかな。
合格したと思い、家族に報告!
娘には受験することを伝えていなかったところ、コロナ感染して高校受験できなくなったらどうするんだと泣かれてしまった。
中学浪人させるわけにはいかないので、急遽ホテルに宿泊しています。悲しいかな、悲しいかな。
相当悲しいんですね。
コロナは2〜3週間何もなければ大丈夫そうだと保健所もいっていたので、、3週間ホテルでいられれば、娘さんも安心するかと。
去年から勉強を始めたのですが、子供が入試を控えているので、今年は受験を見送りました。
受験料だけ取って受けられないとか悲しいね
首都圏から受験者がきてなんて。悲しい。怖い!宮城の医療崩壊になったらどうしてくれるのか!こっちから首都圏に行くのは怖いのに、首都圏の人は宮城に行くことに抵抗はないのかしら。
某ドラッグストアの社員ですが、全国に配属された今年の新入社員何百人もが宮城に遠征するようにとの命令が出て受けに行きましたね
大卒社員でこの試験落ちたら赤っ恥だろうな。
落ちる人いるの?
何だか、会社命令とはいえ一か所に集中するように仕向けるという
ドラッグストアの本部の人間の危機管理能力の低さが見え隠れする話ですね。
全国に配属されてるんだから、多い地域から来る人もいるでしょうに。
これで健康や安全を語られても。尤も、そういう本部の人間は、薬剤師や登録販売者の
資格すら持ってないでしょうから、分からないんでしょう。
福島の2500人から700人の激減は激しいですね。減った1800人(関東方面)は宮城に流れたのでしょうか。
難しかった、かな?
過去問普通にしてたら
解けると思うが・・
言い回しがくどかったかもですか
ユーキャンの模試のほうが難しかった。
不適切問題どのくらいあるだろうね
コロナの影響で他県からの受験を良いとしてる県は今のところ1つもありません。
ただ禁止ではなくお控え下さい、ご遠慮下さいです。
自分も他県から東北を受験しました。
最初福島県で確認したのですが福島県では願書を他県者には配布すらしないので他県の受験は不可能でした。しかし宮城では願書をネット配布なので願書を手に入れて受けられました。
ご自身の行きやすい場所から順に探されては如何でしょうか?
私自身他県受験をしながら申し訳ないのですが、他県受験を勧める投稿でないことをご理解ください。
不適切問題。それが1問あったら合格できる可能性ってあるよね。期待!!
というか、ここの解答速報が間違ってたことは過去にないのかな?
自己採点したら、本当にギリギリ(泣)
79点だと無理よね、不適切5問くらいないと( ; ; )
願書すらくれないのか、、
石川県は当初、受験要綱では、「新型コロナウイルス感染防止のため、都道府県をまたぐ人の移動については極力避けるよ
う呼びかけられております。試験は各都道府県で行っていますので、申請時点で石川県内
に在住、在勤又は在学している方以外の受験はお控えいただくようお願いします。出願人数が多い場合、会場の人数制限等の理由により県外在住の方の受験をお断りすることがあります。
・いかなる理由でも、納付された手数料については原則還付できません。」と願書にきさいしていたが、8月になってから、以下の文書HPじょうでを出した。
令和2年度石川県登録販売者試験について
【県外からの受験制限のお知らせ】
石川県が実施する令和2年度登録販売者試験について、かねてよりご案内してお
りましたとおり、今年度試験については新型コロナウイルス感染防止のため、都道
府県をまたぐ受験を控えていただいております。今般、出願人数等の関係上、県外
在住の方の受験をお断りするとともに、提出のあった出願書類一式を返送いたしま
す。
なお、納付された手数料については原則還付しないところですが、今回について
は、県外在住の方の受験願書の受理自体を行わないため、還付が可能となりますの
で、併せてご連絡いたします。
返還した手数料(県証紙)については同封の「返還証紙等還付請求書」に必要事
項を記入のうえ、返還する証紙を添えて県出納室あてに簡易書留で送付することで、
口座振込による返還(払い戻し)が可能です。出願書類がお手元に届き次第、同封
されている用紙を参考に、出願者がご自身で申請してください。
福島は元々関東からの受験が多いから、他県排除対策がしっかりしていますね。それに去年の阿武隈川の水害といい、福島は何かと大変ですから。
宮城県は受験料の収益を優先させたのかも。
去年の北海道東北コメントで発見。「ココデルさん、不適切な問題2つあげてたのに・・」
実際の合格発表時の模範解答では不適切問題1だったらしい。
ありがとうございます。
でも、今回はココデルでは不適切は掲載されていないので、公式で不適切があれば1問加点ですね!
ココデルの速報を信用して、公式で不適切が発表されるのを期待します。
宮城県今回のこと書いてないかなと思って検索。思わず発見。試験問題と回答のところ。
今年の試験問題のってる。本当に本物?
岩手県も令和2年の問題公表してます。
載ってるなら本物なんじゃ?
問92の「~をして」の部分を見ましたが、これは使役表現の「~をもって~させる」「~を通じて~させる」の意味だとすぐに分かったけど、今の若い人には堅苦しい文語的表現なので戸惑った人も多かったのでしょうか。いわゆるお役所文書的表現で多用される使役的言い回し。「天帝我をして百獣に長たらしむ」という有名な漢文(借虎威)の一節で使役の用法は中学の頃に学んだ人も多いはずだとは思うが・・。
92問目の問題文は分かる人には分かる問題なので加点はなさそうな気がするー。
92問目の誤字?以外の問題で、ここのサイトの解答と違うような問題が1つありました。テキストを見ながら復習しつつやってたので、見間違いかもしれませんが、少し戸惑ってしまいました。
正確な情報を知るには合格発表まで待つしかなさそうですね。
なるほど、福島で厳重な感染対策がされていたから、福島以外の県で県外受験生の方が見られたってかんじなんですかね。
合格発表まで長いですね、、!(;´Д`A
長いですねー
試験の1か月前は早かったのに、、、
長いですねー
試験の1か月前は早かったのに、、、
宮城県も岩手県も問題を掲載してますね。
ただ、解答(正答)は合格発表以降となっています。
どこですか?
各県の登販担当課のホームページに掲載されています。
東北ブロック、問題は統一なのでどの県で確認してもOKですが、福島県のホームページが一番見易い(探しやすい)と思います。
東北の人たちは、結果が厳しい人は他県への受験は自粛して来年に向けて頑張りますか?
医療関係の国家資格は年一回の一発勝負。その覚悟で準備をする。登録販売者はコロナがなければ年にいくつか受けられる。ある意味甘えがある。この資格試験について国は見直すべき。
まあ、この資格は車の運転免許みたいなものだから。
東北で不合格です、差し迫って取得する必要が無いので年内の受験は控えます。遠征受験についてですが私自身が異業種からの受験で半分趣味のようなものなのでどうこう言える立場にありません、社命なら受験せざるを得なかったと思います。
何かこういうのもなんですが、明らかに解答になるのが2つあるとか、
選択肢に解答が存在しないとか、そういうのは不適切問題なので加点になりますが、
言葉の言い回し程度での加点はありません。
それを含めての問題だと思っています。
これを「加点される」とか期待しては駄目でしょう。
言い換えれば、他の所が出来ていれば、そこに拘る必要もなかった訳ですし。
私も異業種で受験しました。仕事との関連性は5%程度でした。何とかギリギリ合格でした。DSの店頭に立った経験はなく!半分趣味みたいな受験でした。1類~3類医薬品、2類でも特に注意を要する②類、医薬部外品など役立つ知識が身に付きました。セルフメディケーションに活用しています。
また機会があれぼ受けてみて下さい。来年が何の問題もなく受けられる様になって欲しいです。
返信ありがとうございます、今年は残念な結果となりましたが来年も受験を予定しておりますので今度こそ合格出来るよう頑張ります。
合格おめでとうございます。
私はコロナにかかりたくないので落ちたら黙って来年頑張ります。仕方がない。
来年コロナ以上の事が起こる気が(台風、地震、疫病)して…北海道から青森へ越境受験しました。ごめんなさい。
受験出来たならそれでいいんだよ
他県民一切受けない県は願書返却するから
県だって収益になるし人が増えれば会場増やすだけだから密集にはならない
ようは県が会場をどれだけ確保出来るかが課題
他県民は青森県民と違う場所に隔離されるはずだからあなたも東京や大阪などから来た人達と一緒に受けてた可能性があることは忘れないで
そこは青森でありながら治外法権みたいな場所なのです
リスクを背負ってまで他県民を受け入れてくれた宮城県。
おそらく県民と他県民で会場分けはしたと思うけど。
そんな宮城県で受験して受かったので、県の直接の利益にはならないけど是非宮城県の何処かの市町村にふるさと納税したい。
宮城県で県外受験した者ですが県外受験と県民と会場分けしたか気になりました。
確かに受験会場は他県バスだらけでしたが。
みなさんの受験会場と県民、県外を聞きたいです。
自分は県外受験の
産業見本市会館 サンフェスタ/卸町会館
向かって左の建物1階です。
宮城県在住で学院大でした
宮城在住で学院大でした!
宮城県内在住、学院大でした
ご回答ありがとうございます。
まだ3人ですけど県内の方々は学院大が多いですね。
サンフェスタに居た時点で県外受験確定なのかも。
岐阜ナンバーのバスが何台も、北関東首都圏ナンバーも。バスで学校やら大手企業やらまるで修学旅行みたいでしたね。
県内が学院大、県外がサンフェスタっぽいですね。
学院大はバスは止められないけど、サンフェスタは収容可能です。
宮城県薬務課の方も、収益は優先したけれど(笑)感染防止には配慮したということですね。
東北午前問27。
ココデルの解答速報問27は「1」だけども答え「3」じゃないかな。
cの肝臓速やかじゃなく徐々に代謝されるだから誤りだと思う。
dのビタミンaのやつ。ココデル速報で1が正解なら誤り。何処が間違ってるかわからない。
cの肝臓が誤りの場合 、dのビタミン正の選択しかない。
正解なし?
速やかで合ってると思います。
スコポラミンは脳内に移行しやすいけど肝臓で速やかに代謝されるだったような?
言い回しがひねくれてますよね
ド直球で頼む
「C」は誤りを選択では?
スコポラミンは肝臓で速やかに代謝され、持続時間は短い。
ここの部分は良いとしても
「抗ヒスタミン成分と比べて」ではなく「抗コリン成分の比べて」が正しいので。
そうなると、答えは「正・正・誤・正」になるので「3」となり、解答速報の「1」は違うのでは?
「正解なし」扱いにはならないと思います。
「抗コリン成分の比べて」→「抗コリン成分と比べて」でした。
訂正します。
度々、すみません
「正・正・誤・誤」になるので、選択肢がなくなりますね。
「正解なし」=不適切問題になり、全員加点の可能性があるかも?
またまたまた訂正です。
手引きを調べたら
「スコポラミンは他の抗コリン成分と比べて脳内に移行しやすいとされるが、肝臓で速やかに代謝されてしまうため、抗ヒスタミン成分等と比べて持続時間は短い」
でした。
「他の抗コリン成分と比べて」が頭に入っていたので「抗ヒスタミン成分と比べて」を認識していませんでした。
答えは速報のまま「1」ですね。
お騒がせいたしました。
みなさまありがとうございました。
問題文あらためてみました。
肝臓すみやか代謝あってました。上のコメント見て再度調べました。
お騒がせしました。
宮城県は本当に県外受験者がどれだけ殺到しても幅広く受け入れるつもりだったのだろうか?
実際、2000人くらいの県外受験者を受け入れたようだが、これは他の全都道府県の試験担当者にはは考えられないことだっただろう。県民を危機に晒すような行為で、一体何を考えてるのか?と。まさかとは思うが、当初の受験要綱に「今年は他県からの受験はお控えください」の文言を入れ忘れてただけで、それに気づくのが遅れ、仕方なくあれだけの人数を受け入れるしかなくなっただけというのが真相なのではと思える。
「お控えください」は初めから明示されていましたが、他の4県が拒否をしていた為(青森は条件付き)今年の試験が延期か中止かわからなかった関東圏・首都圏が「ここしかない」と申込みをしてしまった結果かと。
もう終わってしまったことなので仕方ないですね。
今の東京も同じですよ「お控えください」ですから。
自分は北海道在住ですが、万が一、北海道の試験で県外受験者を拒否しなかった場合、他地域の不合格者が殺到するのでは、、
という危惧から、青森で受験しました。
青森県の方には申し訳なく思います。
んー、でも個人で県を跨いでの受験はまだアリだと思いますが、
企業がバスチャーターして、大人数を送り込む事は間違いだと思うんです。
それも、このコロナ過ですよ。いつもとは違うんです。
受験地の受験生も、県外からの受験生も、共に危険に晒してるんですからね。
そういう企業にはドラッグストアとしての看板を背負う資格は無いと思います。
自社の利益だけを考えるこの行為、恥を知るべきだ。
そういうのは店員ではなくて会社の本部とかに行ってくださいね、上からの命令で無理やり行かされてるので
クレームがあればやめるかも
東京と同様に九州もほぼ全県で「県外の方はお控えください」となってるだけで、明確な県外受験者拒否の文言は無いな。これらの都県は、宮城と同様に願書が届いたら受け付けざるを得ないと思う。これでは、「お控えください」は単なるポーズに過ぎないと言われてしまうだろう。でも、それを罰する方法など無い以上、やったもん勝ちになってしまうのは何か釈然としないよね。(つまり、今年も福岡は莫大な受験料収入を得ることになる。)
自分は北海道在住ですが、万が一、北海道の試験で県外受験者を拒否しなかった場合、他地域の不合格者が殺到するのでは、、
という危惧から、青森で受験しました。
自分は県外で行くのに、逆に北海道に来るのは嫌なの?意味わかんないよ。
↑
誤字すみません。
自分は県外に行くのに、逆に北海道に来るのは嫌なの?意味わかんないよ
です。。。。
大人数をバスに乗せて県外に受験、という形からしておかしいって考えちゃいますよね。
コロナは?と質問したくなります。
そーだ!そーだ!カルピスソーダ♪
東北ブロック、試験おつかれさまです。
3ヶ月先に他のブロック(住所地のある県)で受けます。
質問なのですが、上記に、岩手 令和2年の問題が公表してあるとありますが、
ダウンロードしたいのですが、どんなに調べてもわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか
宮城県のサイトにありましたよ
確認しました!
ありがとうございます!
夜分に、なんとお優しい!
感謝致します_(._.)_
嫌なのではありません。
他県の方が来るのはやむを得ないと思います。
不合格だった方が他で受験したいという気持ちはとてもわかります。
ですが、北海道での受験と青森の受験、感染リスクを考えると自分が青森に行くほうがリスクが低いと考えました。
自分の住む町は今まで1人の感染者も出ていませんし、青森も感染者は少なかったので。
大人数をバスに乗せて県外に受験、という形からしておかしいって考えちゃいますよね。
コロナは?と質問したくなります。
大分県
【重 要】
※ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年度の試験は大分県内に在住または在勤(在学)する方以外の受験はお控えください。
大分県外に居住する者(試験日時点で県内居住者となる見込みの者等)
※ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年度の試験は大分県内に在住または在勤(在学)する方以外の受験はお控えください。
※ 登録販売者試験は、各都道府県で実施していますので、在住、在学または在勤している都道府県が実施する試験を受験してください。
(1) 提出書類
ア 受験申請書(第8号様式)
イ 写真台帳(別紙様式1)
※県内居住者等と同じ様式です。
(2) 受験手数料
13,000円 の現金を「現金書留」の郵送で納付すること。
なお、納付された手数料は、原則、返還しない。
(3) 提出先
大分県福祉保健部 薬務室に提出すること。
※(1)受験申請書、(2)写真台帳、(3)受験手数料を必ず「現金書留」に同封して郵送すること。
《提出先》 〒870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
大分県福祉保健部薬務室
九州は全県その文言。県外の人の願書を受け取らないとは書いてない。これでは何の抑止効果も無い。九州は例年通りの受け入れ体制で行くと宣言したようなもの。つまり、大勢の敗者復活戦を受け入れるぞと。
青森の人は北海道の人が来て嫌だったと思いますよ。
ちゃんとマークシート塗れてたかな…
不安になってきた…
確かに不安ですね。
しかし、不安な気持ちで過ごしても気が滅入るばかり。やりきった自分を信じましょう!
確かにそうですね!
ありがとうございます
北海道・東北ブロックの中で、唯一未定だった北海道の日程が発表になりましたね。
12月13日(日)ですが、北海道なので雪で交通機関が乱れそうです。
【道外に住所を有する者は、北海道保健福祉部地域医療推進局医務薬務課に関係書類を提出するものとする。】とあるので、北海道在住ではない人も受験可能ですね。
九州とおなじかあ
九州の問題を提供してもらって同日に試験実施するのだな。まあ、どこかの問題を借りて同日実施という予想はしてた。
東北受験料高いと思ってたけど北海道ww。
○ 冬季期間のため、積雪等による公共交通機関の乱れにご注意ください。
○ 公共交通機関の遅延により試験開始時刻に遅れる場合、必ず下記連絡先まで電話をお願いしま
す。また、公共交通機関の発行する遅延証明書を受領してください。
ほう、嘘丸出しのあおりですな
なるほど。
北海道は九州・沖縄ブロックの試験に組み込まれたのね。
道外に住所を有する者等で、北海道収入証紙の入手が困難である場合は、普通為替(無記名のもの)によること。
北海道写真台紙がなくても写真だけでいいみたいね
北海道県外受験者ウェルカムな感じなのね
新型コロナの影響で、東北ブロックをわざわざ外れたんだから、常識的に考えて道内受験者のみにすべきだろう。
写真のみならば貼らずに提出ですね。
貼らずに封筒に入れればよいのね
写真台紙は各保健所等で配布しているが、事前に入手できなかった場合は、裏面の記載を必ず行い、写真
のみ提出することでも差し支えないこと。その場合、願書等に写真を貼付しないこと。
7 注意事項
(1)受験手数料として、受験願書に 18,200 円に相当する額面の北海道収入証紙(※収入印紙ではない。)を貼り付け、申請者の印章又は署名により消印すること。道外に住所を有する者等で、北海道収入証紙の入手が困難である場合は、普通為替(無記名のもの)によること。
(2)顔写真は、台紙に貼付すること。配布顔写真の大きさは、「縦4.5cm、横3.5cm」の大きさで、申請前6月以内に脱帽して正面上半身撮影したものとし、裏面に氏名、生年月日及び撮影年月日を記載すること。
写真台紙は各保健所等で配布しているが、事前に入手できなかった場合は、裏面の記載を必ず行い、写真のみ提出することでも差し支えないこと。その場合、願書等に写真を貼付しないこと。
(3)受験願書の連絡先欄には、日中連絡が取れる電話番号を記入すること。
(4)受験願書の住所欄には、出願者の住所のほか、郵便番号を併記すること。
(5)受験願書の提出後は、受験しない場合でも受験手数料を返還しないこと。
(6)試験会場は、出願者に送付する受験票により通知する。
(7)受験票は、試験日の10日前頃までに発送するので、大切に保管し、試験当日に試験会場に持参すること。
(8)試験地については、会場の収容人数等の都合により、希望に添えない場合があること。
(9)「令和2年度登録販売者試験に係る注意事項について」の内容を理解した上で出願すること。
このご時世県外受験はご法度なのでは?
自己判断&自己責任ですね。
県外受験される方、前にもおっしゃってる方いますが、県外に行かれるのは本当に自己責任、自己判断です。でも周りに迷惑のかかることのないようよろしくお願いします。自粛とうるさいこのご時世、ウイルス感染を広めないよう最善の努力をして挑む方は挑んでください。登録販売者という医療系関係者になる方として、ウイルスを持ち込んでしまうというような行動もやめてほしいですし、危機感を持って今後どうするべきかもう一度考え直してほしいです。
kドラックストア31名中29名84点取れました。
上記、
[kドラックストア31名中29名84点取れました]
というのは、わざわざ31名全員に、84点以上正解したと自己申告で聞いたのですか?
来週だね。
合格したらご褒美何にします?
来週火曜日ですね!
合格したら、居酒屋で散財します(笑)
来週が怖い。
速報で答え合わせをしたら85点でした。しかも4章が9点。自信がないです。
去年までのこのブロックの過去問では、100点近くいってたのに。自分だけが勉強不足だったのか?自分の合否もだけど、ブロックの合格率も気になります。
なんだかんだ50%くらいは行きそうだけどなぁ
コロナで失職したり、転職する人はガチで勉強しそう
北海道・東北ブロックは、過去5年間で50%を割った事はなかったが、実際に試験を受けた感想では合格率40%前半と予想しています。
難しかった!合格率低そうとかなんでわかるんですか?
今年ド素人受験で、自己採点100点こえてましたよ。
薬剤関係には務めてません。
ここのアンケート結果予想?
【ド素人受験で100点こえた方へ】
難しかった。合格率低そう。
これはこのブロック過去問を必死で勉強してきたからこそ、わかることなんですよ。
匿名で事実ではないかもしれないコメントに対して、こんな反論するのは馬鹿げた事だとわかっているけれど、この半年近く(雇用打ち切りになる)仕事や家事や育児の合間にすごく頑張ったのに、自己採点では不合格確実の私には、あなたのコメントは正直不快に感じました。
マウントとりたいなら、別の場所にしてほしかったです。でも、合格おめでとうございます。あなたの頭の良さが羨ましいです。
おはようございます。
100人受けて100人受かる試験なら逆にマウント取る方っていないと思います。
受かるのが当たり前過ぎてマウントの意味をなさないですもんね。
個々の能力も環境も違う、そして各県で合格率は違えど、平均して半数程は不合格になる難易度の試験だからこそ、自己採点で合格だと安堵したからこそマウントを取りたがるのだと思います。
少しも勉強もしてない、ただ取ってみよう受験で取れたなら「凄いですね」の一言です。
私も過去問やり込みました。
過去問と比べると難しかったと感じました。
私の読解力がないからなのかも…(^^;;
登販として働く時は、他人の努力や苦悩をわかって理解できる方がいるところで働きたいものです!
名札に点数書くわけでもないのに。登録販売者よく知らないお客さんからすれば、それすごいの?状態
別に努力なしに受かった!凄いだろ?とは言ってませんよ。
私だって、家事とフルの仕事、母の介護と多忙な生活の中、1年勉強しての受験です。
半年は教材を自分なりにまとめ、残り半年は過去問のやり込み。
当日は必死すぎて、難しいも何もわからず試験終えました。
合格率とか、難易度は結果が出てからわかることだと思ったので。
なぜそんなことが言えるのかな?と思っただけです!
不快にさせたのなら、すみません。
発表近いので、皆さん心に余裕なし。
落ち着いてー落ち着いてー。
このコメント見て、大変不愉快です。
>難しかった!合格率低そうとかなんでわかるんですか?
そりゃ過去問との比較でしょう
過去問で平均100取ってる人が本試験で90だったら難しかったと結論付けるのが普通では
明らかな知識不足除いて解きにくい=難しいもあるのでは?
全くその通り
合格確定の方は羨ましい!
私なんて、自己採点でギリギリの点数。
奇跡を信じて、祈るのみです。
明日何時に発表かなー
同じく、解答速報ギリギリの点数。
マークシートの凡ミスがなければ!
合格発表は9月29日(火)10時ですよ
教えて頂きありがとうございます。
合格発表は午前10時ではなくて「午前11時」
ですよ!
岩手県Hpは午前9時となってる
遠すぎて見に行けないから誰かTwitterとかで岩手県庁前の掲示板upしてくれないかな..
岩手県と秋田県は9時
青森県と山形県は10時
宮城県は11時
福島県はおそらく9時(開示請求の時間)
県庁前掲示板の時間であって、ネットの掲載時間や開示請求の時間はまた別なので各々調べてね
ドキドキしてきた、、。マークシートのミスがありませんようにー!
マークミス怖いですよね…
秋田県からです。合格しました!
初受験でした。シャーペンでのマークシートに少し不安覚えていましたがちゃんと塗り潰したのでやはり大丈夫でした。明日県庁に点数聞きに行ってきます。
ドキドキしてきた…
吐きそう…
秋田の数字だけど合格率が昨年の57.0%から39.1%に降下
そんなに下がったんですか(゚o゚;;
下がってました。
加点もないようです。
福島は31%らしいです
すみません34%の間違いです。
悔しいですが…落ちました…⤵️⤵️
青森県の合格率は43.1%です。
宮城県アップされませんが?
ですよね。
胃が飛び出しそうです
ホームページに上がるのいつかな…
胃薬飲もうかな…
宮城です。合格してました!
薬務課のホームページで見れます
岩手県以外は全部見れますね
見れないひとはリロードしましょう
去年まで北海道参加で、北海道がやさしい問題作成疑惑
宮城県アップされませんが?
宮城県合格してました!
例年にくらべかなり合格率低かったですね。
例年に比べて合格率低くてビビりましたね(汗)
仕事から帰って確認する予定…
受かったら祝杯、落ちたらやけ食いする為に、とびきり美味しいもの買って帰ろう…
岩手はどこに載ってますか?
令和2年登録販売者試験合格発表のページ。添付ファイルのタブクリック展開で、PDFで合格者番号一覧あります
岩手県は合格率50%、福島県は34%
同じ問題でどうしてこんなに離れるんだろう
福島県は例年、関東・首都圏からの受験者が福島県在住の方よりも割合が多かったので、その方々が合格率を底上げしていたのかもしれません。
分母の問題なので、福島県の方のレベルが低いという意味ではありませんので、誤解しないでください。
宮城県は前年合格率61.9%から今回は44.2%に下がりましたね。
北海道・東北ブロックは、合格率が高い神話があり、他県から大量に受験をしていた。けれど、今年の40%前半の合格率では神話が崩れ、来年に遠征をしてまで受験をしようとする人は少なくなるでしょう。
みなさん独学でしたか?それともどこかしらの講座を受講しましたか?
東海の問題も解いてみたけど、東北より優しかった印象で合格率も向こうのほうが高そう。
私は自己採点113だけど独学でした。35歳。一発合格かダメなら諦める状況だったので500時間くらいはやったと思う。
テキスト一冊を購入したのみで、漢方、生薬、西洋薬が一覧になってるアプリと、三幸さんの過去問サイトで暗記と過去問繰り返しました
生薬と西洋薬は過去問に出てきたところをメインに覚えましたが、漢方は約70種類を全部暗記。
3章以外は過去問やりながら覚えました。
通信講座受けました〜。
後は過去問問題集かって、10ヶ月勉強しました。
漢方だけはどうにも苦手で…出題率の多いもののみに絞り暗記しました。
過去問を解くのも大切ですが、同じ問題が出てくるわけではないので、章ごとに大事な所は自分でまとめ理解してから問題を解く事を心がけました。
ちょっといやらしい言い回しが出てきても、解けたような気がします。
合格できて良かった(^o^)
独学で4月くらいから勉強を始めました。
主婦なので育児、パート、家事をしなければいけない中、勉強時間は平日だと寝る前の1時間がやっとでした…
休日は半日勉強した日もあれば、1~2時間しかできなかったことも。
とにかくテキストの内容を暗記して頭に叩き込むようにしました。
過去問題は自分の覚えた内容の確認と、試験慣れしておくためのものといった感じです。
自己採点は97点と、とりあえず何とか合格しました。
半年ほど勉強しました。通信も頼みましたがテキスト分厚くて読む気にならず、市販のテキスト1冊と過去問3冊で勉強しました。どうしてもわからないところは薬剤師の友達に聞いたり(;´д`)
自己採点111点で合格できました。全体的にさらっとテキスト何回か読んで、過去問を何度も繰り返しやりました!
三幸さんの講座を受講しました。
14回の受講試験までの1ヵ月、合わせて3ヵ月の勉強でした。
コロナで子供の学校が不規則だったので、前半はほぼ講座のみで、帰ってくるまでの数時間出来るようになったのは7月後半からで、ほぼ過去問をしていました。講座の先生が分かりやすく、講座は受けて良かったと感じております。
無事合格できました。
三幸さんの講座って、東北では仙台しかなかったですよね?通える人が羨ましいです。
でも、2年前に通った仙台の友人は「講師が若いお姉さんで、言い間違いが多くて返金してもらいたい授業だった」って言ってました。違う先生だったのかな?
自分は独学でした。そして不合格。来年は映像付きの通信を受けようと思います。
私は宮城県の県北なのでまあまあ遠かったですが、通えました。
他県の方も結構受講に来てました。
前日にホテルに泊まり、講座受けて帰るという方もいました。
講師の方は若い方ではなく、ベテランな講師でした。
何人か講師の方がいて、当たり外れはあるみたいですね…
前泊の人もいたんですか?お金かけてるんですね。
東京とかは講師もいっぱいいそうだけど、仙台も何人もいるんですね。生徒は講師を選べないから、ある意味で「運」ですね。
今は12月の東京を申込まなかったことを少し後悔しています。
来年、頑張ります!
返信、ありがとうございました。
確かに講師は「運」ですね。
来年頑張ってください。
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
無事合格できました。
ユーキャンと過去問2冊、半年で、
空いた時間にスマホで過去問。
ユーキャンの120問模試が手応えがあったため
(合計3回)
試験は比較的よくできました。
ありがとうございました。
確かに講師は「運」ですね。
来年頑張ってください。
ありがとうございました。
合格発表を受け、東北ブロック、関西広域連合ブロック、福井県の合格率などをまとめました。ご参照ください。
https://tourokuhanbaisha.npinc.jp/mail_magazine/e/20_0929_180000.php
いま関西広域連合に伺い、得点見せていただきました。以外に空いてました。静かなオフィスや会議室のフロアですので、静かにいきましょう。
総得点と各章ごとの点数が見れます。
台帳を目隠しして自分の番号の部分だけ見せてめもらえます。携帯で写真撮るのは良いそうです。
すいません
得点開示の書き込みは関西広域連合のページと間違えてました。
2020年度は北海道を除く6県での開催となりました。昨年度は60.8%でブロック別トップの合格率を誇っていましたが、今年度は5割を切る43.0%と、厳しい結果となってしまいました。
こんなの簡単だ 落ちる奴いるの
落ちた人間ですけどなにか?
アホすぎる。かなりね。
そんなことをわざわざここに書き込む
あなたがアホなんじゃないか?