登録販売者を目指す方、資格を持つ方に即戦力のお役立ち情報を週刊でお届け!
カテゴリー: 試験についてひと言!
最新の試験傾向を反映した『ココデル虎の巻』
テキスト ⇒ 講義映像 ⇒ 過去問が頭に残る!
各地でどんどん試験が始まっていますが、受験された方はいかがでしたか?
これから受験するという方は、準備万端ですか?
このコーナーで、今までの過去問をみんなで解いて、助け合いながら互いにレベルアップを目指しましょう!
すでに登録販売者として活躍している先輩方は、「過去問のここが大切だよ」と後輩の皆さんにアドバイスをしたり、後輩の皆さんからは、「この過去問はどうやって解くの?」と先輩方に尋ねたりして、レベルアップを図りましょう!
試験問題だけでなく、「●●年の●●ブロックの過去問が難しかったな~」なんてのもOK!
もしチャレンジしてみて分からない事があったら、「登録販売者BBS みんなで試験勉強!」のコーナー で聞いてみて。
各章ごとのギモンについて、教えたり、教えられたり。みんなで一緒に勉強しましょう。
皆さんでこのコーナーを自由に活用してくださいね!
参考:試験についてひと言!
<ブロック分けについて>
【2016年度の過去問】
12/18 九州・沖縄ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
12/18 九州・沖縄ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
11/7 中国ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
11/7 中国ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
10/26 四国ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
10/26 四国ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/14 関東・甲信越ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/14 関東・甲信越ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/11 神奈川県・千葉県・埼玉県 登録販売者試験問題(午前の部)
9/11 神奈川県・千葉県・埼玉県 登録販売者試験問題(午後の部)
(東京と内容は同じです)
9/11 東京都 登録販売者試験問題(午前の部)
9/11 東京都 登録販売者試験問題(午後の部)
9/8 大阪府 登録販売者試験問題(午前の部)
9/8 大阪府 登録販売者試験問題(午後の部)
9/7 北陸・東海ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/7 北陸・東海ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/1 奈良県 登録販売者試験問題(午前の部)
9/1 奈良県 登録販売者試験問題(午後の部)
8/31 北海道・東北ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/31 北海道・東北ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
8/21 近畿ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/21 近畿ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
【2015年度の過去問】
11/29 九州・沖縄ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
11/29 九州・沖縄ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
10/28 四国ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
10/28 四国ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
(山口県の第2回試験と内容は同じです)
9/27 関東・甲信越ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/27 関東・甲信越ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/13 神奈川・千葉・埼玉ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/13 神奈川・千葉・埼玉ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
(東京と内容は同じです)
9/13 東京ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/13 東京ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
(神奈川、千葉、埼玉県と内容は同じです)
9/5 大阪ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/5 大阪ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/2 北陸・東海ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/2 北陸・東海ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/1 奈良ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/1 奈良ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
8/26 北海道・東北ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/26 北海道・東北ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
8/25 中国ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/25 中国ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
8/23 京都ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/23 京都ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
8/23 近畿ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/23 近畿ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
【2014年度の過去問】
10/28 四国ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
10/28 四国ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
10/25 九州・沖縄ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
10/25 九州・沖縄ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
10/12 東京ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
10/12 東京ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/12 関東・甲信越ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/12 関東・甲信越ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/7 神奈川・千葉・埼玉ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/7 神奈川・千葉・埼玉ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/7 大阪ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/7 大阪ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/3 北陸・東海ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/3 北陸・東海ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
9/2 奈良ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
9/2 奈良ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
8/31 近畿ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/31 近畿ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
8/27 北海道・東北ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/27 北海道・東北ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
8/20 中国ブロック 登録販売者試験問題(午前の部)
8/20 中国ブロック 登録販売者試験問題(午後の部)
[関連記事]
コメント一覧
受験者の皆さん、こちらを活用ください!
北海道 3章問59はサービス問題「ステロイド性抗炎症成分はどれか?」
「ゾンとゾロンはステロイド」を覚えておけば、すぐ解けます。
ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、プレドニゾロンなど。
あ、でも殺虫成分のメトキサジアゾンと日焼け止めのオキシベンゾンだけは違います。
2014年山口の午後を解く方へ
問13の選択肢4と5が同じです。
選択肢4は、
「健胃薬、消化薬、整腸薬又はそれらの目的を併せ持つものには、医薬部外品として製造販売されている製品もある。」
です。
では、頑張ってください。
ご連絡ありがとうございました。修正させていただきました。助かりました。
2014年山口の午前を解く方へ。
問25の選択肢bの咽頭の部分は、喉頭に変えて解いたら、正解が導けます。
2014年中国地方
【午前問25】 の本当の問題文
b.喉頭の後壁には扁桃があり、気道に侵入してくる細菌 、ウイルス等に対する免疫反応が行われる。
中国は漢方が多かったですね~
問16 以下の記述について、あてはまる漢方処方製剤はどれか。
体力に関わらず広く応用され、便秘、便秘に伴う頭重、のぼせ、湿疹(しん)・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常発酵、痔(じ)などの症状の緩和に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸が弱く下痢しやすい人では、激しい腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
また、本剤を使用している間は、他の瀉(しゃ)下薬の使用を避ける必要がある。
1 六(りっ)君子(くんし)湯(とう)
2 桂(けい)枝(し)加芍薬(かしゃくやく)湯(とう)
3 大黄甘(だいおうかん)草(ぞう)湯(とう)
4 五(ご)虎(こ)湯(とう)
5 安中散(あんちゅうさん)
問8 以下の生薬成分のうち、小児の疳(かん)を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)に配合される代表的な生薬であるものの組み合わせはどれか。
a ジンコウ
b レイヨウカク
c ラタニア
d マオウ
↑の漢方・生薬覚えておこう!
でたらいいな!
近畿ブロックの方
早く問題を下〜さい
中国ブロック3章の問題の記述「健胃薬、消化薬、整腸薬又はそれらの目的を併せ持つものには、医薬部外品として製造販売されている製品もある」は正しい。
ただし、作用が緩和なもので、配合成分や上限、効能効果の範囲は限られる。ちなみに、制酸成分は医薬品だけで、医薬部外品に胃痛の効能はない。
中国ブロック3章問98 3つの漢方処方名の組み合わせを選択する問題
「鼻出血→黄連解毒湯、水太り→防已黄耆湯、赤鼻→清上防風湯」
漢方薬は、その処方だけにしかない効能を覚える!できれば虚実も。
ぜひ、なんでもいいのでコメントしてみてくださいね
いいですね〜これ
<ブロック分けについて>
大阪だけありませんね!残念
関東地区の問題誰がつくるでしょうか?むずかいのかな?
最新の問題出ますか?過去問やりまくってますが、ン?模擬試験から出ますか?