うたげさんの合格への道のりをよむ!
ココデルを使ってどうやって勉強した?うたげさんのやり方をチェック!
うたげさん
勤務形態 | |
受験年度 | 2015 |
受験地 | 神奈川・千葉・埼玉ブロック |
Q 登録販売者を目指したきっかけを教えて下さい
職場でこの資格を紹介されたのが、きっかけです。ご高齢のお客様のお役に立ちたいと思いました。
うたげさんの取り組みを見てみよう!
2015年
5 月
5月の意気込み
・試験申し込み・勉強の計画を立てる
5月の振り返り
本試験 約100日前。 5月後半頃から勉強スタート。他社のテキストを購入。文字ばかりで読んでも全く意味がわからず、興味も湧きませんでした。言葉の意味をひとつひとつ調べました。学習内容は主に1章の読み込み。2015年
6 月
6月の意気込み
・計画通りに実行する6月の振り返り
計画を守るために、深夜に長時間勉強しました。 しかし生活のペースが崩れたうえに、頭に全く入らず。自分の年齢を痛感しました。 勉強が嫌になり始めた時期でした。2015年
7 月
7月の意気込み
・あきらめない・合格後のイメージを具体的に描く
・勉強する環境を整える
・生活習慣を整える
・年齢にあったやり方を見つける
・集中するための工夫
7月の振り返り
計画通りにいかなかったために、いろいろと見直すことにしました。 まず合格後のイメージを描きました。 自分が幸せになることも大事でしたが、お客様を主体にし、お役に立つことで喜んでもらえるイメージを描きました。 無理ができない年齢だと実感し、勉強よりも生活習慣を整えることを優先しました。深夜の勉強で不規則になった生活を改めました。 また学習の習慣が身についていなかったため、図書館の自習室での勉強を開始。自宅では、テレビに家事にスマホにと集中ができないため、自習室を参考に手作りパーテーションを作成(100円ショップで購入したB4サイズの下敷きをビニールテープで繋いだもの)。視界をパーテーションで遮ることで、自宅でも集中する環境を整えました。 学習内容は、インターネットで見つけた過去問題を解き始め、苦手な3章は同じような問題を繰り返し解き、得意分野を作るように心がけました。2015年
8 月
うたげさんは登録販売者試験に合格しました!おめでとう!
2015年
10 月
合格後の感想まとめ
勉強する期間が短く、年齢も高い私ですが、自己採点結果は204/240点。 本当に嬉しかったです。 やる気のでるきっかけとなった「ココデル虎の巻」に出会えたのは、幸運だったと思います。 現在は、研修中の登録販売者として勤務しておりまして、仕事の基礎を先輩達から教えてもらっています。 まだまだ勉強不足ですが、今後も焦らず、勉強を楽しみながら、少しずつ経験を積み重ねていきたいと思います。自分に合う勉強法は見つかった?ココデル虎の巻で登録販売者を目指そう!
登録販売者試験合格への近道は、『登録販売者試験問題作成の手引き』を徹底的に読み解くことです。「ココデル 虎の巻」は、最新『手引き』に対応し、過去問を徹底的に分析、かつ、学習しやすさを考え抜いた登録販売者試験対策サービスの決定版です。登録販売者試験対策なら「ココデル 虎の巻」!