桃仁さんの合格への道のりをよむ!
ココデルを使ってどうやって勉強した?桃仁さんのやり方をチェック!
桃仁さん
勤務形態 | パート |
受験年度 | 2015 |
受験地 | 東京ブロック |
Q 登録販売者を目指したきっかけを教えて下さい
お薬を購入ご希望のお客様へ、自分で接客できるようになりたかったからです。
桃仁さんの取り組みを見てみよう!
2015年
4 月
2015年
5 月
2015年
6 月
6月の意気込み
「スキルアップ講座(Web学習)」は2000問以上解いていくことを目標にする。 2000問に届かないと合格率がぐっと落ちると研修で教わったので、それを実行する。6月の振り返り
6月は第3章の研修もあったことで3章全部に目を通す予定だったが、範囲が広かったこともあり、いくらか残った状態で受講することになった。研修への行き帰りの電車内で「スキルアップ講座(Web学習)」を使い、問題をできるだけ解くようにした。研修後にテキストの残りとDVDを使って勉強した。2015年
7 月
7月の意気込み
第4章・第5章の研修が月末にある。範囲は広くないから、必ず全部目を通してから研修に参加する。7月の振り返り
今回は全部目を通した状態で研修に参加できた。登録販売者試験で出題される範囲全てに目を通せたことで、少し気持ちに余裕ができた。あとは合格できるように不得意な分野をなくしていくことに専念することを目標にした。第3章が一番難しいと感じたので、他の章より時間をかけないとだめだと感じた。この月まで過去問題集には全く手をつけられていない。2015年
8 月
8月の意気込み
もう勤務先での研修はないので、ここからは自分がどれだけ勉強したかで決まる。1日1日を無駄にできないと気持ちを引き締めた。今月から、「追い込みパック」の学習テキストとDVDで試験範囲の確認と学習テキスト内の過去問題集を解く。絶対にやり残しのないようにする。8月の振り返り
8月中に「追い込みパック」を終わらせる予定だったが、月初2週間は試験対策テキストとDVDでわからない個所などの復習に充てたため、学習テキストに移るのが予定より遅れてしまった。試験が9月13日であったためさすがにこのままでは間に合わなかったので、3週間目から学習テキストとDVDを使い始めた。月末までに3章→2章→4章→5章→1章の順に勉強する予定だったが、5章までしか見ることができなかった。「スキルアップ講座(Web学習)」は進めていたが、過去問題集には一切手を付けられていない。2015年
9 月
9月の意気込み
「追い込みパック」の学習テキスト第1章を必ず1週目で終わらせる。さすがに間に合わない。 「スキルアップ講座(Web学習)」2000問超えることを目標にする。過去問は時間があったら解く。9月の振り返り
何とか学習テキスト第1章終了。苦手なのはやはり漢方と、人体でいえば腎臓や肝臓のあたりだった。目の作りについても再確認した方がよいと感じた。スキルアップ講座(Web学習)は最終的に、2243問まで解いた。 自分で成分名(効能・効果・副作用をA4に13ページ)と漢方薬をまとめたノートを作り終えた時点で9月13日を迎えることになった。過去問題集は結局一度も解けなかったのが心残り。桃仁さんは登録販売者試験に合格しました!おめでとう!
2015年
10 月
合格後の感想まとめ
東京ブロックの合格です。 パートと育児・家事を両立しての5か月間は、とにかく時間が足りず満足いくまで勉強できなかったのが未だに悔やまれますが、そんな中でも99点なんとかとれたので、まずまずといったところでしょうか。マークミスが見つかったりして悔しい思いもしましたが。 過去問題集を一度も開いていないので(笑)、合格後の今、少しずつやってみたいと思っています。今回、米山先生のDVDは大変大きな存在でした。おそらく、あの教材がなく、文字だけで勉強していたらすごくつらかったと思いますし、途中で眠くなってしまったかもしれません(笑)。お話がとても面白かったので、また復習で見たいと思っています。 先生がDVDの中で、たまに噛んじゃうのがお茶目でした♪(笑) 「ココデル虎の巻」教材は初心者に優しくてとても入りやすかったので、大変満足しています♪ ありがとうございました!自分に合う勉強法は見つかった?ココデル虎の巻で登録販売者を目指そう!
登録販売者試験合格への近道は、『登録販売者試験問題作成の手引き』を徹底的に読み解くことです。「ココデル 虎の巻」は、最新『手引き』に対応し、過去問を徹底的に分析、かつ、学習しやすさを考え抜いた登録販売者試験対策サービスの決定版です。登録販売者試験対策なら「ココデル 虎の巻」!