ジャイアン810さんの合格への道のりをよむ!
ココデルを使ってどうやって勉強した?ジャイアン810さんのやり方をチェック!
ジャイアン810さん
勤務形態 | スーパー |
受験年度 | 2016 |
受験地 | 滋賀 |
Q 登録販売者を目指したきっかけを教えて下さい
以前から気になっており、今年から受験の資格がなくなったことを知りました。
実際、職場では人員不足の状態です。とくに薬品コーナーにおいては欠員や、繁忙時などに
応援に行きたくても、登録販売者の資格もない者は接客も販売も何もできません。
登録販売者の資格があれば…。
また、ドラッグストアに薬を買いに行った時の出来事ですが、お店で何を購入して良いのかまったく分からず、困っていると「何をお探しですか?」と、店員さんがニッコリと接客してくれました。その甲斐あって、 私の症状にあった的確なアドバイスで満足して購入できました。
登録販売者の資格を取得する事で、お客様に満足していただける接客ができるようになりたいです。
定年後の再就職にも有利だと考えました。
また、ドラッグストアに薬を買いに行った時の出来事ですが、お店で何を購入して良いのかまったく分からず、困っていると「何をお探しですか?」と、店員さんがニッコリと接客してくれました。その甲斐あって、 私の症状にあった的確なアドバイスで満足して購入できました。
登録販売者の資格を取得する事で、お客様に満足していただける接客ができるようになりたいです。
定年後の再就職にも有利だと考えました。
ジャイアン810さんの取り組みを見てみよう!
2016年
1 月
1月の意気込み
職場では12月に入って、大忙しでまったく勉強がはかどりません。ひとまず、1章は終わらせましたので1月に入ったら基本となる2章の勉強を始めます。仕事の合間で疲れて寝てしまうこともあり、時間がもったいない!
時間が少しでもあれば米山先生のDVDが寝室でも観られるように10インチのポータブルDVDプレーヤーを購入しました。ヘッドホンを使用して、寝る前にも勉強に励みたいと思っております。
また、1月中には2章を終了し、1月中に3章に取り掛かれるようがんばります。
1月の振り返り
前回の意気込みが達成できず。今日までスランプ状態! 12月クリスマス商戦、年末商戦、6連勤は当たり前、平均2時間以上の残業をこなし、日々ヘトヘトで帰宅して寝るのが精一杯でした。当然学習が一向に進まず…。 大切な1月も学習できず…年始の初売り、成人式などシーズンモチベーションで最悪でした。 ただ、風邪は1回もひかなかったことがなによりでした。 最近では企業セール「特別ご招待会」もあり、予算必達で計画、売場づくりや、販売で大変でした。言い訳ばかりで反省しています。1月の反省になってしまいました。2016年
2 月
2月の意気込み
1月も終盤に入っているにもかかわらず情けないやらで…思うように勉強が進みません。2月に入ったら「心を入れ替え、甘えない! 自分に勝つ! 言い訳をしない!』と決意しました。
昨年10月の試験結果、「不合格」の通知が来た時の悔しさを思い出して、学習モデルプランの様にはいきませんが、コツコツと確実にテキストや、DVDを繰り返し学習する事が現在の自分の意気込みです。とにかく第2章を終了させ、難関の3章に進めるように致します。
2月の振り返り
1月はまったく学習ができていない状態であせっておりました。1月末から2月に入り、テキストと DVD学習は流す程度に進めています。少し戻ったり、理解ができなかったりするところは、もう1回 DVD学習をしています。あせらずマイペースですが以前より気楽に学習できています。ただ、先日職場で言われました。
ジャイアン810さんは昨年不合格だったんですか?
知られていないと思っていましたが、その若い女の子は知っていました(涙)。「私は26年度に合格しましたよ! …試験問題集を1カ月ほど学習すれば受かりますよ! コツをお教えしましょうか?」と若い子に言われました。
私はなにも言い返さず苦笑い…心の中では残念な気持ちでいっぱいでした。
このような登録販売者が最近は多いのではないでしょうか? 残念です。
私はしっかり「ココデル」で学習し、何度でもチャレンジしてこの資格を取得します!。
…でも、本音は「今年はなにがなんでも、必ず合格したい!」。
2016年
3 月
3月の意気込み
天候も時々暖かくなり、部屋では暖房に頼っていつも学習中ぼーっとしていましたが、気を引き締めてわざと暖房を時々切って学習中です。まだ3章の半分ぐらいしか進んでいません。
3月中には3章を終わりたいです。先日届きました問題集より、とくに3章を併用して試験問題に慣れるようにして行く意気込みです。
2016年
4 月
2016年
5 月
2016年
6 月
6月の意気込み
なんと言っても試験日まで3カ月を切りました。なにがなんでも今年こそ合格したい気持ちがいっぱいでほんと焦っています。本日、リンクより滋賀県のサイトで受験申込書類を印刷し、受付が開始されたら提出(近くの保健所へ持参)できる準備を次の休み にします。現状すべての章をひとまず学習完了しました。意気込みとして、過去問題による試験問題の慣れ、言い回しによる間違いやすい個所、くせ等のひっかけ問題をよく読み理解する事にします。 ・過去問題をすべて完了する。
・ひとつの章にこだわらず、2章、3章を中心に問題を解き、他の章も当日その合間に少し取り入れ最低1日2時間強は必ず学習する。
・間違った箇所を集中的に実施する。
・職場休憩時間にスマホで過去問サイトを見て勉強する。
2016年
7 月
2016年
8 月
8月の意気込み
・追い込みパックによる勉強。・一通りDVDによる学習、問題の解答率100%になるまでくり返し進める(不得意箇所を重点的に)。
・近畿/全国ブロック問題をくり返し進める。上記同様100%答えられるように実施。
・実際に4章、とくに3章が苦手で回答率が悪いです。1カ月切っているが どう乗り切るかにかかっている。
・8月20日は会社での中間決算棚卸で朝7時から棚卸検査確認、16時に仕事を上がって (多分18時まで仕事?)まだ勉強しようと思っています。
8月の振り返り
猛暑の中、滋賀試験会場(立命館大学びわこキャンパス)行ってきました。 前日(8/20)店舗棚卸で朝6時に入店し、業者棚卸の検査に立ち会い 通常営業もこなし、へとへとで21日の試験本番!睡魔と試験に戦ってきました。
眠くて眠くて…試験問題を見ていると幾度となく意識朦朧!
事前のアドバイスどおり前夜の勉強は切り上げて、睡眠をとったのですが、まぁ、大変でした(笑)。
また、試験教室(部屋)も昨年と同じで座った場所も昨年受けた時の席のひとつ裏で、試験官の方も 同じ方でした。偶然が重なり驚いていました。
その部屋は、受験番号168番から333番までの部屋です。
部屋のモニターには対象受験者の番号が…168番から333番と表示がされておりました。
私の受験番号は333番で、その教室での受験者としては最後でした。
昨年私の座っている席の方は合格されました。
何か良いことが起きそう!?。
午前の部に関しては、昨年受験時より割とスムーズに第1章はこなせました。
第3章は、はじめの方は割とスムーズでしたが後半につれ問題は難しかったです。
漢方も少なめで助かりました。苦手な勉強不足の眼科用薬、殺菌消毒薬、殺虫剤を落としたのが痛い…。
午後の部は、第2章は何カ所かよく読めば正解するところを外しました(睡魔に負けた?)。
集中力低下!
第4章、第5章は勉強時間をおろそかにした分、結果に表れました。
難しい箇所もありましたが、よく読めばわかるところを落とし残念です。
開封後のシロップ剤の冷蔵庫での保管、次の問題もカプセル剤、錠剤の冷蔵庫での保管×に つられました。シロップ剤の冷蔵庫での保管は正しいのに誤りにしてしまいました。アホでした(笑)。
全体的に問題の言い回しに問題があり、変に間違ってしまう箇所が数カ所ありました。
うまく表現できませんが、自分自身意味が分からず納得できないです。
問題内容は意外とサービス問題があり、助かりました。
試験速報による自己採点ですが次のようになりましたので合わせて報告いたします。
第1章18/20、第2章18/20、第3章30/40、 第4章17/20、 第55章16/20、合計は 99/120 です。
しっかりと回答シートにマーキングがでいているかがとても心配で心配でたまりません(10月7日(金)発表日まで)。
安心して眠れない事でしょう!
安心して眠れるように、次回9月7日の大垣市での試験にも挑みます。
-------------------------------------
昨日2箇所目の試験を岐阜県でチャレンジして参りました。
午前の試験は滋賀県での試験よりさらに楽勝でした。
しかし、午後の2章、3章、5章と順番に難題があり、2章は18/20、4章は17/20、5章は、13/20で、5章は滋賀より落としました。総合99点でしたが、90問で3から5に修正あって-1で98点でした。
辛うじて、圏内かな…。
昨年の辛い悔しい結果を思い出しますと、手応えは十分です。
「ココデル」と出会い、お世話になり本当に感謝して有難く思っております、 結果が楽しみです。
帰りはJRで人身事故発生して何時間も電車不通で帰れない状態でした…。
ジャイアン810さんは登録販売者試験に合格しました!おめでとう!
2016年
09 月
合格後の感想まとめ
滋賀県での試験結果がでましたので簡単ですが報告します。受験番号「0333」見事合格させていただきました! これも「ココデル」のおかげです。本当にありがとうございました。
岐阜県の発表日10月21日は、会社の労働組合の定期大会の日で、朝から電車で長浜から大津まで休日での参加でした。
発表の時間10時に電車の中で岐阜県のページを冷や冷やドキドキで見ました。
受験番号「0358」ありました!
<車内でニンマリ顔はほかの乗客に変に思われていたかも…>。
即、連絡をしようと思いましたが、車内でもあるし会場への出席もあり躊躇しました。
試験当日の記憶が蘇りました。
・試験会場までのアクセス、会場直行バスを間違え、会場より遠くで降りたバス停!
・6人(みんな間違って乗っていたらしい、知らない人ばかり)が暑い中20分ほど無言でゾロゾロ歩き会場に到着!
・右も左もわからないオヤジが教室を探すのにも一苦労!
・試験中は教室の空調が丁度よ く睡魔が!
・4章、5章の難題に苦しみ! 勉強をおろそかにした自分に腹が立ち、時にエアコンの送風音がうるさく思ったり!
・午前中の余裕もどこかに行ってしまうくらい焦りまくっていた!
・帰りの電車の人身事故での電車の不通3時間! その遅れで速報チェックできましたが…。
まぁ、いろいろな事を思いだしました(笑)。
これで昨年の口惜しさ、恨み辛みはおおげさですが 全て終了! 完結しました!
「ココデル」ありがとう!

自分に合う勉強法は見つかった?ココデル虎の巻で登録販売者を目指そう!
登録販売者試験合格への近道は、『登録販売者試験問題作成の手引き』を徹底的に読み解くことです。「ココデル 虎の巻」は、最新『手引き』に対応し、過去問を徹底的に分析、かつ、学習しやすさを考え抜いた登録販売者試験対策サービスの決定版です。登録販売者試験対策なら「ココデル 虎の巻」!