ふーさんの合格への道のりをよむ!
ココデルを使ってどうやって勉強した?ふーさんのやり方をチェック!
ふーさん
勤務形態 | |
受験年度 | 2015 |
受験地 | 大阪ブロック |
Q 登録販売者を目指したきっかけを教えて下さい
職場で薬剤師の投薬(薬局併設店)など、薬について興味を持っていました。H27年に受験資格がなくなったので、挑戦のつもりで受験しました。子供がいるので薬の知識は役に立つし、仕事でも、2類、3類の薬を案内することができることもあり、スキルアップを目指しました。
店長にも、いい資格なので是非! と言われました。
ふーさんの取り組みを見てみよう!
2015年
4 月
4月の意気込み
3月末に他社テキストを購入し、分からないところをネットで調べていきました。しっかり読み込むことを目標にしました。4月の振り返り
amazonで、「ココデル虎の巻」の販売がなかったので、他社テキストをamazonで購入しました。 読むだけで、どこが重要かまだわからない状態でした。2015年
5 月
5月の意気込み
大阪府の過去問を解いて、半分(60/120点)点数取れることを目標にしました。 他社の一問一答集、全国過去問題集を購入しました。5月の振り返り
末日までに、半分くらいの点数がとれたので 大阪府に願書提出の決意をしました(笑)。 この時、テキストは4月の改訂前に購入したので、改訂項目をネットで調べていきました。手間がかかりましたが、時間があればこの作業も勉強になります。 電車の中など、一問一答集の本が役に立ちました。2015年
6 月
6月の意気込み
合格するには84点以上取る必要があるので、わからないところや覚えていないところのチェックをしていきました。6月の振り返り
購入した全国過去問題集を、ひたすら問題を解いていきました。 しかし、わからないところや間違えたところをテキストで調べる手間が大変でした。2015年
7 月
ふーさんは登録販売者試験に合格しました!おめでとう!
2015年
10 月
合格後の感想まとめ
都道府県の出題傾向など、いろいろな情報が飛び交いますが、私はとらわれず北海道から沖縄まで一通り勉強しました。大阪で受験しましたが、本番の試験では、「あれ!?」という簡単な問題がいくつかあり、リラックスして解くことができました。店長さんは、しっかり勉強できていたからでしょうと言っていました。 「ココデル虎の巻」の問題集は、初めて見た時、分厚くてびっくりしました。でも、ほとんど解きました。繰り返し出題されているのをテキストでチェックしていたので、テキストは書き込みいっぱいです。コツコツ、地道に勉強して目標の100点超えで無事合格できました。 あの分厚さが、合格の鍵だと思います。 これから、登録販売者として働きます。この感想を書きながら、もう一度テキストをふりかえって勉強していこうと思います。自分に合う勉強法は見つかった?ココデル虎の巻で登録販売者を目指そう!
登録販売者試験合格への近道は、『登録販売者試験問題作成の手引き』を徹底的に読み解くことです。「ココデル 虎の巻」は、最新『手引き』に対応し、過去問を徹底的に分析、かつ、学習しやすさを考え抜いた登録販売者試験対策サービスの決定版です。登録販売者試験対策なら「ココデル 虎の巻」!